忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1483]  [1482]  [1481]  [1480]  [1479]  [1478]  [1477]  [1476]  [1475]  [1474]  [1473
Updated   
2020.06.12 (Fri)
【続】シャンプー(あるいは『コロナ』の世界で)の続き。

 

さて、
現代においては、主に精神的な面で大きく残っているものなのだろうか、根強い黒人差別、銃の事件も相変わらず頻々のアメリカという国。

いま また、アフリカン・アメリカンの男性が、何かの容疑によって、白人の警察官に圧死させられたことが切っ掛けになり、またたく間に全土の、そして世界規模でデモが繰り広げられているそうなのだが、

ま、「容疑」で殺されていたひにゃ、命が幾つあっても足るまいて。

 

 

日本とは違い、
実際、ほんの ちょっとでも逆らう そぶりを見せただけで、わりとカンタンにブッぱなすようだから、市民側も、警察官に対しては、基本的に、しごく従順に応じるみたいだが。

 

日本では、まず考えられないことに、アメリカでは、平凡な一般市民でも、日常のなかで銃を扱うくらいなので、警官なら、もっと抵抗感は薄いのだろう。一般市民ですら、銃は日常的な存在ということが、この悪循環を招いていると思しい。

 

戦争やゲリラ戦におけるごとく、カンタンにブッぱなすとか、必要以上の暴力を安易に発するときは、制圧しようとする側自身が不安でピリピリしているゆえの一触即発でもある。

 

 

今度のデモに便乗した暴動・掠奪騒ぎでも、そういうことを やるヤカラ、体力に比べて知性には甚だ乏しいうえに、何かと不満を溜め込み、鬱屈やら退屈している連中は、いつでも どこにでも、ここぞとばかり出没するもんだ。

そんな元気いっぱいなら、もちっと有意義なことに振り向けたら どないやねんemojiと呆れるけどさ、

だからと言って「差別されてもしょうがない」ということには ならないぞ。差別されているから掠奪や暴力に走ることが許されないのと同じく。

 

 

私も、『CNN』を襲撃して どうするよ、『FOX』じゃなくて、、、?emoji

ははあ、トランプ側の策略か?とも思いかけたがw

 

「分断」と「人種差別」主義のイメージまんまん、か どうなのだか、実際は知らないが、少なくとも、それを、みずからで、国じゅうに振り撒いてるトランプさん、

そんなトランプさんを支持している黒人たちもいるのは事実というのだから、奇々怪々現象は、洋の東西を問わないらしい。

 

 

いつものように、平気で嘘を並べる「ヤフゴミん」どもだが、ここで、「ヤフゴミん」の誰かが言ってたことを訂正しておく。

トランプ支持層の白人は「富裕層」というよりも、むしろ、いわゆる「プア ホワイト」層だということは、当初から指摘されていた。多くの黒人の場合と共通しているのか、白人と言えども貧しい層の人々は、やはり、知性も教養も低めというわけだろうか?

しかし、
こういう人々は、実際に、現実に、われとわが身が苦く噛みしめてこそ、やっと、遅まきながら理解するのである。自分たちは間違っていたのだということを。

 

 

私は、いまの首相や大統領を「選出」した日本・アメリカの両国に対し、紛れもなく「先進国」であるという、長年にわたって抱かされてきたイメージを、甚だ疑わしく思うようになっている。

 

あの国でも、この国でも、世界の あちこちで、
不勉強にして、まさに「反知性」的であることを恥じもせぬトップを戴くに至っている、この ありさま。

 

 

「コロナ禍」においては、われわれ日本人を含めたアジア人種に対しても、あからさまな差別意識が ぶり返してきているらしい。

 

そのアジア人種・日本人の一人で、アメリカ在住の知人は、ワシントンの省庁に勤務する(白人種の)夫を持ち、主婦業の傍ら、パートタイムでの仕事、動物関係のボランティアも行なっている、シッカリ者で親切な女性だが、彼女が言っていたには、

「職場でも実感するが、黒人は、やっぱり、知的レベルが まだまだ低い傾向」

なのだそうな。

しかし、だからと言って、一括りに決めつけるわけには いかないだろう。

 

世話焼きで、聡明で、じつに冷静沈着な彼女は、実家での母親の看病に疲れ、それ以上に、アメリカに置いてきた夫との家庭へ、一日も早く戻りたいと切望するあまり、実母の死を迎える日を、みずから計画的に周到に、ひそかに短縮してのけた人である。

 

しかも、その呵責を、私に癒してもらおうとした。

もちろん、私も、いっしょうけんめいコトバを尽くして、そのように努めたけれど。

 

正直、
これは、まあ、世話焼きでも聡明でも なく、冷静沈着さに欠ける、まぬけな自分には、逆立ちしても できない生き方だわemoji
と思いつつであった。

 

 

人種や民族的に、大昔から蹂躙され、搾取されてきたという苦難の歴史が あり、

もちろん、そんななかでも、比較的に環境に恵まれ、知的にも体力的にも恵まれて、結果、個人として大いに出世した人々もいる。

けれど、やはり、十把一絡げには できないし、しては ならない。

 

このことは、知的たろうとする努力を放棄しない人間の厳しく堅持すべく戒める事項の一つであり、

何よりも、一人ひとりの人間が生きることの現実には、言い尽くせぬ複雑さが、おのずと生じてくるからでもある。そこは、いついかなるときも忘れないようにしないといけない。特に、権力を持つ者、為政者は。

 

 

どちらかと言えば、人間ギライの私だけれど、国際的に共通した、いわゆる「庶民」の生活感覚や感情には、辛うじて、救いを見い出せることもある。以前に読んだりした話のなかでは、たとえば、

あるジャーナリストが、ロシア方面の辺鄙な奥地に取材するため、連日、悪路へ車を出してもらった現地人の運転手に、最終日となって、慰労と感謝を込め、チップを大いに はずんだところ、感激した運転手は、最後に会ったとき、「重いし、荷物になるけど、、、」帰国の土産用に、と、急いで買い求めた特産品の蜂蜜の大きなボトルを差し出してきたという話。

 

ハワイだったか、アメリカのリゾート地に住居を構えた人が、日本に一時帰宅しようとしたら、隣家の白人の御亭主が、「庭の出入口に、男物サンダルを置いておくといい」とアドバイスのうえ、留守中は注意して見といてあげるよと約束して送り出してくれたという話。

 

遠くは、日本文学に登場する小泉八雲『乙吉の達磨』も思い出される。

魯迅の『藤野先生』のことも。

 

 

 

ガマンしきれず、ついに、エアコンの冷房をオンにしてしまった、この前の土曜日。

これでも、例年よりも遅めだったのよ。

とことん放置しまくってたフィルターの掃除を、まーたまたサボって、もう、このまま動かしちまおうかと思ったくらい、暑くなった。

しかし、さすがに、このままではイカンと、寝不足のところをガンバって、脚立を出し、フィルターを外してみると、やっぱり、、、emojiの状態。

 

最も不安に思っていたカビは、エアコン自体が、まだ新しいことも あるのかもだけど、冷房のあと、必ず30分ほど「送風」にしてからストップするよう心がけていたのが効いたようだ。

真夏は、せっかく冷やした室温が、たちまち上がることになるから、甚だ悩みどころだけどね。

でも、カビを撒き散らすことになるのは、もっと耐え難い。emoji

 

エアコンの暖房は、頼りないというか、途中で、敢えて室温を下げようとするせいか、たびたび寒くなるので、以前は、除湿や冷房の機能のみを使い、冬場は、電気ストーブだけにしていたんだけど、むしろ、暖房機能も積極的に使ったほうが良いのかも。

 

 

で、子ども時分の実家に、初めて、エアコンが来た時のことを思い出していた。

これは、もとは、母親が経営していた店に設置してあったものなんだけど、業務用だからなのか、とにかく「馬力」が あるということで、まだまだ使えるからと、自宅のほうに運んできて据えた。

長いこと もったよ。よく冷えたし。

ぜんたい、昔の電化製品って、長持ちしたよね。

 

でも、うちの親、暑くなったなあ、冷房を入れるかぁ、となったら、とりあえずは、フィルターを掃除機で吸うんだけど(私は、この やりかたに、内心、抵抗感が あった。やっぱり、洗ったほうが、と)
それだけ。

 

親父も働き盛りの頃は、私以上の暑がりだったから、夏は一日じゅうフル稼働だったが、内部のカビが どうかなんて、話題にした記憶もない。emoji

 

そんなことを思い出しながら、エアコンから外したフィルターを見て、、、やはり、サボるべきでは なかった。きれいに洗って正解だった!
と実感。emoji

 

一仕事して、大汗かきました。

 

 

さてと、
近所のドラッグストアに出かけ、ここんとこ切らしてたシャンプーを買っておかねば。

 

こないだは、手もとに残っていたサージカル マスクも最後の1枚となり、汗も かくようになったので、こまめに取り替えられるようにというつもりで、かなりの割高になってしまってるが、やっぱりサージカル タイプのを購入したので、結局、「アベノマスク」の出番は、うちでは多分、全く なさそう。

 

夏になると、ついつい、定番の『サンスター トニックシャンプー』で洗髪し、すすぎを冷水で仕上げて、その素晴らしき「スース―効果」に、オツムたちまち爽やかとなり、思わず
「あはははは~!!メンソーレー」
と笑いだしたい欲求にかられるんだけどw

なんてったって、お手頃価格だしね。しかし、どうも、これは、男性向けの製品なのかしらん。ま、いいか?ww

それとも、やっぱり、ふつーに、女性向けの、フェミニンな香り馥郁たるシャンプーにしておくか、どっちにしようかなあと迷っている最中。。。

 

…で、

結局、「ふつーに女性向けのシャンプー」を買ったと同時に、ハッカ油も購入したよemojiこれを、洗髪のときにも使うつもりなのw

 

ふだんは、こんなことばかり思案してる私()いよいよ暑くなってくると、もう何も考えられーん!!emoji

                     

 

PR