忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1]  [2]  [3]  [4
Updated   
2014.04.03 (Thu)

旧のほうのブログ『とりあえず、ひかりのくに』を やっていた「イザ!」サイトは、4月1日をもって、表示できなくなったようだが、
その前に、ひさしぶりにログインし、最後まで開けて表示しておいた画面は、たまたま、ということでしかなかったのだけれど、あの大震災が起きた三年前の、
2011314 日付け『Requiem』だった。

これ↓

Requiem                            2011/03/14 01:55

           

        
        http://www.nmwa.go.jp/jp/collection/1998-0002.html

ヴェルディ『レクイエム:怒りの日Dies Iræ


Fauré
RequiemPie Jesu




関連ニュース
3・11後の文学 「現実と格闘する書き手」(2012/03/09 13:57)
【産経抄】3月11日(2012/03/11 03:13)
【主張】「3・11」鎮魂と備え忘れぬために 災害克服の長い歴史学 (2012/03/11 03:15)

カテゴリ:エンタメ > 音楽



まあ、そりゃあ人間たるもの、野生動物なみに思考停止か、バカみたいに楽天的で無自覚なエゴの塊りでなきゃ、子どもは つくれない産めないでしょうよ。

そんな人間でも、せめて、子育てする作業を通じて、徹底的な他者奉仕を学ぶ、それをもって「一人前」に成長していく、はずなんだけど、
いまどきぁ、その「奉仕」によって、かえって
ますます、エゴと、変な被害意識が膨張するものらしい。



せいぜい、めげずに、産めよ増やせよ、地に満ちて、これからは、宇宙空間までをゴミだらけにすることを目指せw

そのうちには、ブラックホールを、無尽蔵掃除機&効率の良いゴミ処理施設として活用できるかな?

ヒトの内なる「ブラックホール」だけは、掃除と処理の有効方法もないままに、膨れあがる一方でw

PR
Updated   
2014.03.11 (Tue)

やっぱり、メンタルかなあ。。。                 2012/01/18 09:01

あえて、行政の分野で どうこう できるとしたら。

100パーセント、こうと断言は しないが、たとえば、夢などは、その人が、目下、一番、気にかかっている事がらが現れやすいのは、多くの人が知っていることだろう。

そりゃあ、一部地域というよりも、東北全体を いちどきに襲った悪夢なのだから、いわゆるPTSDを抱えてしまっていて無理はないだろうし。


親族を亡くしたときに、様々な弔いの行為を通して、そこで初めて、私なりに実感したのは、「無記」と仰ったと伝わる お釈迦さまの始められた仏教というものは、まず、この世に生きている者にこそ寄り添う、心理的な側面を含む教えだということ。

僧侶に限らず、親身に お話を聞いてもらう、なんらかの供養という かたちを とる、いずれも、それによって、悩まされている人の心が穏やかに、軽くなればよいのだと思う。


それにしても、阪神のときとは、全体の規模がケタ違いではあるけれど、あの教訓が、今回、どれだけ活かせていたのだろうかと、いささか引っ掛かるのも正直なところだ。

 

http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%82%B5/

 

カテゴリ:事件です > 災害

関連ニュース
阪神大震災から17年 神戸と東北、鎮魂の思い共鳴(2012/01/17 22:55)
西で東で 響き合う復興への祈り 阪神大震災から17年(2012/01/18 00:44)
「幽霊見える」悩む被災者 相談できず癒えぬ心の傷(2012/01/18 00:47)


 

Updated   
2014.02.09 (Sun)

【旧ブログ“Eine Prinzessin des Lichtes”より】

Mってことなん?                        2010/07/25 07:34

『「入れ墨自慢」でブログに下半身画像…「ワンピース」声優の愉悦と後悔」』

。。。

まあ、今回、ノーコメントとしておきたいが。。。

えらいまた凝りはって。。。凝りまくった以上は見せたくなるもんやね。

 

過去に、ドラえもんなどの入れ墨してる人は おられますか?と質問したことはあるが。。。

(くだんの人ではないです、念のため)

 

高速のミシンで縫われるような痛み。~

高速のミシンで縫われるような痛み。~

 

げげっ。やっぱり;

 

ふとももに青い薔薇を刺青したいな、ほんとに入れるとしたら内側がいいか、外側がいいかと、けっこうマジで考えてたことがあるけど、やめとくわ。痛いのキライ。あたし、Mじゃないし。

 

 

  http://k-kabegami.sakura.ne.jp/barazukan5/

 

なんとなく、おまけ。

レオン・ラッセル“LADY BLUE

(年下からプレゼントされw初めて知った曲。すぐ気に入りましたemoji


カテゴリ:リビング > 趣味

 

Updated   
2013.12.31 (Tue)

2013年とiza!さんに お別れ                 2013/12/31 13:35

秘密保護法の思わぬ余波…「ブロガーも処罰対象?」で時事評論「断筆」相次ぐ
産経新聞 1230()1430分配信 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131230-00000523-san-soci


(爆)

そんなこと言って、無責任にも「イザ!」のブログ全あぼーんじゃないかよ!w

ったく、何を言いたいのやら。。。ww

 

よそが囲い込まない層を顧客にすることで生き残り策を図ってる産経新聞社って、時々、他社にはマネのできない、思いもよらないブレ(良心?w)を唐突に見せてくるから、おもしれーわwww

 

まあ、こないだのエントリーでも書いたけど、

どこの新聞社だって、自分とこの囲い込み読者層とか、「この路線」確保というものは、経営手段の基本のうちだもんなぁww

 

 

さてさて、いよいよ最終日。

ここのサイトでのブログは、更新不可能ということで、

(つくづく、ネット サイトなんて、アテにならないもんだわねw)

これ以降は、先日、移転しておいたブログでやっていくことになります。

 

emoji

http://schneewittchen.7narabe.net/

 

 

コメント受け付けないのは、ストーカーが へばりついてくる恐れが残ってるうちは、そのままにしておくかと思うけど、

あるいは、特に何か伝えたい話したいと思う閲覧者さんが、もしかしたらいるかもしれないので、メアドを利用できるようしておくのもいいかなあ?と考えてはいるんだけど。ん~

 

まあ、先日も言ったように、ネットで意見交換とか交流そのものに関心が薄れてしまってるというか、懲りてるしなあ。。。これも、カルト連その他の皆さんのおかげですw

 

 

今後の移転先でも概ね、これまでどおりに、単なる「日記」と言うよりは(もともと、私生活のことを、あれやこれや詳細に垂れ流すのは気が進まないし、書くこと自体も好きなほうではないし)、

時事問題は勿論、おりおり目についた話題を中心に、ほそぼそと書いていくかと思ってますが、あくまでも無理しない程度に、これまで以上のボチボチペースになると思う。。。

ネットやブログばっかりやってられるほどのヒマも体力もないし。

 

 

基本的に、例の「カルト連」への対抗手段としての「公開記録倉庫みたいなもんなので

(なにしろ、「2ちゃん」でも「OKウェィヴ」でも、削除すべきを しないのだからな 怒)

その目的補強以外は、ネットそのものから徐々に遠ざかっていくであろうのは、先日も述べたとおり。

 

本音では、私の個性として、現状のネットとの相性が、あまり良くないのだなという気がしているので。

 

 

さて、なんせ、インポートだかが出来なかったので仕方なく、自前で残しておいたログを基に、新規ブログのほうへチョコチョコ一つずつ手作業投稿していくしかなさそうなのだが、

まあ、他のブロガーさんの話でも、自動的にインポートしたものの、レイアウトがメチャクチャだとか、絵文字も引き継がれないとか言ってるし、私も何度か投稿してみて、文字の大きさやら行の間隔やら、その他もろもろ、微妙に異なるので、いっそ、いちいち手動でやり直すほうが確実なのかもしれないなあと思っている。

 

その過程で、過去エントリーの選り分けも し直しつつ、少し、数量は減らせるだろうと思う。

自分でスッカリ忘れかけていた投稿の内容も味わい直せるというものだ。(苦笑)怒りと共にww

 

 

 

「イザ!」さん、私の気まぐれで始めてから3年と数ヵ月の御縁でしたが、おせわになりました。

「イザ!」さんにとっては、いろいろ問題発言も多かったであろう私を、できるだけ放っておいてくださったとは思うw

ありがとう(爆)

 

 

ではでは、これにて、Schneewittchenも「イザ!」から去ります。

 

皆さま(「カルト連」を除くw)、ごきげんよう。良い お歳を。

 


Kersting(1785-1847)Stickerin am FensterWoman Embroidering1812

 

カテゴリ:事件です

 

Updated   
2013.12.29 (Sun)

 

ものすごいスピードで回転する脚               2013/12/27 10:05

最近では、外出するおりに、猫たちだけでなく、鶺鴒たちと出会うのが、ちょっとした楽しみの一つ。

たいがい、こっちがギョッとするほど近くに寄って来るのだけど、、、


こないだなんか、走ってる最中の私の自転車の すぐ前を急に、カップルでチョコチョコ横ぎったので、ひやっとした。


鶺鴒、こっち見ながら、ものすごいスピードで脚を回転させてた。。。w

「おーっとーっトトトト;」ってな感じでww

 

車と、猫たちにも気を つけるんだよー(笑)

 

雨と小鳥
http://schneewittchen.iza.ne.jp/blog/entry/3208896/

 

去年か一昨年の春、近所の大きい道路沿いの歩道を歩いてたら、えさ集め中の燕が、信号が変わって走りだしたダンプか何かの下に巻き込まれそうになってたのを思い出す。


間一髪で逃れてたけど、はたで見てもわかったわ。

燕、ショックで面喰って、アタマの毛ボサボサになっててw、羽バタバタさせつつ、必死に飛んでいった。

 

たぶん、あれは、子育て中だったんだろう。近くに、巣があったようだ。

 


Louise Abbéma(1858-1927)Where Angels Play
1878

 

カテゴリ:その他 > 日記