2014.05.02 (Fri)
『ネット閲覧ソフトの欠陥修正=XPにも特別対応―米マイクロソフト』
時事通信 5月2日(金)5時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140502-00000010-jij-n_ame
~
MSは4月26日に欠陥情報を公開。ロイター通信によると、米政府はハッカー攻撃を受ける可能性があるとして不具合が改善されるまで代替ソフトの使用を検討するよう呼び掛けた。同様の欠陥はこれまでもたびたび公表されているが、今回はXPのサポートが終了していることもあり、ユーザーの間に不安が広がっていた。
MSは1日の声明で、欠陥問題とXPのサポート終了を絡めた報道に不快感を示し、「今回の欠陥に基づく攻撃は非常に少数というのが事実で、不安が誇張された」と異例の批判を行った。また、XPへの対応について「XPからの乗り換えの検討をやめてもよいという意味ではない」と強調。セキュリティー対策が強化されている新OSへの移行を改めて求めた。
欠陥を修正するプログラムは、OSの更新プログラム「ウィンドウズ・アップデート」を通じて配布。更新が自動的に行われる設定にしてあれば、特にユーザー側で対応する必要はないという。また、手動でMSのサイトからダウンロードすることもできる。
なによコレw
『米MSが修復プログラムの無償配布開始 エクスプローラー問題』
産経新聞 5月2日(金)10時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140502-00000510-san-bus_all
~
今回配布される修正プログラムによって、「ハッカーが入ってくる隙間が縮まる」(AP通信)効果があるとされるが、安全性がどの程度向上するかは不明。MSの公式ブログにも「本日、ブラウザを少し安全にした。来月にはさらによくなるだろう」とのゼネラル・マネジャーのエイドリエン・ホール氏のコメントがアップされた。
~
なにを眠たいことを、、、
と思ってしまうのだが。
『再起動を繰り返し「メモリ破壊」 改造アプリでスマホに感染』
産経新聞 5月2日(金)12時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140502-00000515-san-sctch
~
製造番号の書き換えはアプリの開発技術があれば可能。アプリ開発のノウハウはネット上でも広く知られており、個人でもマスターできる。一方でウイルス感染したスマホのOS初期化は、業者に持ち込まないとできないケースが多い。
同社は、OSの開発元である米グーグルに調査内容を伝え改善を助言している。グーグルの広報担当者は産経新聞の取材に「トレンド社の調査結果についてはコメントできない」としている。
~