忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[1]  [2]  [3
Updated   
2015.08.30 (Sun)

この詩を贈る。

 

【旧ブログの記録より】

――Liberte――                    2010/10/05 02:50


ぼくの生徒の日のノートの上に
ぼくの学校机と樹々の上に
砂の上に 雪の上に
ぼくは書く おまえの名を

読まれた 全ての頁の上に
書かれていない 全ての頁の上に
石 血 紙あるいは灰に
ぼくは書く おまえの名を

金色に塗られた絵本の上に
騎士たちの甲冑の上に
王たちの冠の上に
ぼくは書く おまえの名を

密林の 砂漠の 上に
巣の上に えにしだの上に
ぼくの幼年の日の こだまの上に
ぼくは書く おまえの名を

夜々の奇蹟の上に
日々の白いパンの上に
婚約の季節の上に
ぼくは書く おまえの名を

青空のような ぼくの襤褸(ぼろ)の上に
くすんだ日の映る 池の上に
月の かがやく 湖の上に
ぼくは書く おまえの名を

野の上に 地平線に
小鳥たちの翼の上に
影たちの粉挽き場の上に
ぼくは書く おまえの名を

夜明けの一息ごとの息吹の上に
海の上に そこに浮ぶ船の上に
そびえる山の上に
ぼくは書く おまえの名を

雲たちの泡立てクリームの上に
嵐の汗たちの上に
垂れこめる気抜け雨の上に
ぼくは書く おまえの名を

きらめく形象の上に
色彩のクローシュの上に
物理の真理の上に
ぼくは書く おまえの名を

めざめた森の小径の上に
展開する道路の上に
あふれる広場の上に
ぼくは書く おまえの名を

点く ともし灯の上に
消える ともし灯の上に
集められた ぼくの家たちの上に
ぼくは書く おまえの名を

二つに切られた くだもののような
ぼくの部屋の ひらき鏡の上に
虚ろな貝殻である ぼくのベッドの上に
ぼくは書く おまえの名を

大食いで やさしい ぼくの犬の上に
その ぴんと立てた耳の上に
ぶきっちょな脚の上に
ぼくは書く おまえの名を

扉のトランプランの上に
家具たちの上に
祝福された焔むらの上に
ぼくは書く おまえの名を

とけあった肉体の上に
友たちの額の上に
差し伸べられる手の それぞれに
ぼくは書く おまえの名を

驚いた女たちの顔が映る窓硝子の上に
沈黙の向こうに
待ち受ける彼女たちの唇の上に
ぼくは書く おまえの名を

破壊された ぼくの隠れ家たちの上に
崩れおちた ぼくの燈台たちの上に
ぼくの無聊の壁たちの上に
ぼくは書く おまえの名を

欲望もない不在の上に
裸の孤独の上に
死の足どりの上に
ぼくは書く おまえの名を

戻ってきた健康の上に
消え去った危険の上に
記憶のない希望の上に
ぼくは書く おまえの名を

そして ただひとつの語の力を かりて
ぼくは もう一度人生を始める
ぼくは生まれた おまえを知るために
おまえに名づけるために
自由(リベルテ)と。

 


(ポール・エリュアール/安東次男 訳)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB

 

カテゴリ: その他  > メモ    フォルダ: 指定なし

関連ニュース
ナチスの拷問に耐えた元スパイの女性が孤独死 英に哀悼広がる
(2010/10/03 18:46)

 

 
PR
Updated   
2015.07.27 (Mon)

火炎瓶でも投げてたか??ww

 

かつての「全学連」だの「赤軍派」だのとは比べようもないだろうにw

ああいうのと比べるなら、むしろ『在特会』あたりのほうが、よっぽど似ていて、暴力的で過激でしょ。

しかも、権力側に対してどころか、

罪もない一般市民 あかの他人さまに向かって、「死ね」だの「殺せ」だの大音声で喚き散らすシュプレヒコール、それだけでも、よっぽど反社会的で扇動的なテロ行為だわ。

 

「レッテル貼りとかデマゴギーみたいなこと」を率先垂範しているのが、首相の安倍朕ときたもんで()

 

「坂眞」なる“自称作家”やヒョ~ロン家の上念司氏?

誰や?

いずれも聞いたことなくて全く知らんけどw

特に、

「政務調査会調査役」という党の要職にある田村重信さんとやら。

62歳にもなってて、

公の仕事に携わっている以上、個人的な揶揄や罵倒の類は慎むくらいの良識も持てないのかねえ?

 

なにが呆れるって、

すーぐに「左翼」だ何だ言っておけば、それで自動的に貶めることが できると思い込んでるのか、そのオツムの どうしようもなさよ。

酷い時代錯誤に陥っていても豪も自覚できないゴチゴチ頭ならではなのだろうが、

一つ言っとくわ。

 

どこの政治的組織にもグループにも、いまだ かつて加わったことがない私自身も含めてだが、抗議している彼らの主張は一にも二にも、

自由と民主主義を骨抜きにするな!!

ということなの。

だから、

従来からの「左翼」だの「共産主義」だのとは関係ないし、むしろ真逆なの。

 

 

ただ、少しばかり心配で、

たとえば、「SEALDs」の奥田くんたちに忠告できるとしたらだが、

既存の組織それが、思想的カラーや過去の経緯によって多かれ少なかれ定まっている組織体とは、協力や連携するのは、こんな事態なので、大いに結構だとしても、

貸し借りなんかの細かいところまで用心して、一線はキッチリ引いておくこと。

 

組織、特に政治系や特定の思想傾向性の もとにある目的を保持している組織に属する大人たちを、信用し過ぎずに、根本では冷静に見ておくこと。

 

一切の隙を見せちゃいけません。

ましてや、いま、ああいう安倍政権でしょw

 

目立てば目立つほどに、

汚い手を使ってでも、足を引っ張ってやろうと虎視眈々、手ぐすね引いてる連中が八方から監視することになるんだから、

いまや明らかに焦り始めた連中に見張られていることを重々忘れないようにね。

もはや「闘い」なのだから。

 

 

最も暑いさなかの この時季、

長丁場を余儀なくされるなか、皆さんには、くれぐれも、健康を損ねないよう留意し、時間帯のことなども、くふうしてくださいと思う。

モチベーションの強化と持続を要請される局面ですからね。

 

不肖私は私の居られる場所にて、私にも できる範囲のことをホソボソとやるしかないが、

今政権のモクロミが通れば、まともに影響していくであろう世代たちの、機動的な若い貴方がたの健闘を、心より祈っている!

emojiWe shall overcome!!

   
        
 
  

胸きゅ~ん
録画編集のために何度も歌わされたのか、ちと しんどそうだが(苦笑)
うちには、むかしから、「メアリーちゃん」という名前の、アメリカ製お人形があるんだけど、そっくりなのよぉ、この女の子。いつも、見比べてしまうくらい(笑)

“I have a dream”


 

来日したとき、サラリーマンたちに、かの『リリー・マルレーン』を所望され、そのときディートリヒ、

「あなたがたのようなリッチマンに聴かせる歌じゃありません」

とかって、ぴしゃり撥ねつけたそうな。
この時代、日本は高度成長期まっただなか。

パートナーだった時期もあるらしいJギャバンと別れたとき、「あいつは、しょせんドイツ女」と言われたらしいのだが、その理由が気になる。。。

"When will they ever learn"

マレーネ怒りのemoji『花は どこ行った』

emojiさすが大女優だなあ、いかにもドイツ人だなあ、って感じです。英語でもドイツ語に聞こえるし()

 

ご本家レノンおぢさんが歌ってるのより、こっちのが好きかもw
きゃわゆemoji

Imagine



Updated   
2015.07.11 (Sat)

「俺たちが つくっていかなきゃいけない」

 

そうよ!つくっていって(いこう)!!emoji

応援しておりますぞお

 

昨夜は盛会だったようですね♪(拍手)

 

 

http://forum4.jp/2015/07/08/30%e4%b8%87%e5%88%86%e3%81%ae1%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8d%e3%81%86/#more-592

http://forum4.jp/2015/07/09/%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0%ef%bc%94%e9%80%9a%e4%bf%a1%e7%ac%ac%ef%bc%95%e5%8f%b7%ef%bc%9a%ef%bc%93%ef%bc%90%e4%b8%87%e5%88%86%e3%81%ae%ef%bc%91%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8d%e3%81%86/#more-602


「古賀さんとの一日デート」?。。。()

「あなたが、何を できるかを考えて」と言われちまいそうですがな()
申し込みが男性だってもオッケーですか?w

 

ミューズ(歌詞)http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=S05644

 
 

 

死にたくなる国、日本。

 

 

Updated   
2015.06.24 (Wed)
【最終】忌まわしき『日本会議』

の続き。

 

近ごろ、どこかの記事(たしか、「日刊ゲンダイ」さんのインタビューだったかな?)で、

小沢氏が、むかしの国会は、もっともっと激しい戦いを繰り広げたもので、机の一つも突き飛ばせばいいがとか何とか おっしゃってたのを、さっそく実行したのかなと思えなくもないけど(苦笑)

 

あのおりのニュース動画を見ていて、

一頻りスッタモンダしたあとの次の場面で、
今度は仰々しく、首にワッカはめて登場した
渡辺委員長氏の姿を見て、思わず鼻白んでしまったよw

自民党の委員長も、たいがいな軟弱だことw日本男児ですか?ww

とてもとても、戦で勝ちは できますまい()

 

それに、民主党側もね、こんなもん、アフォマンスの茶番劇場でしょうが。

安倍朕と同じく、台本まで拵えておったそうな。
まる出しのバレバレだろ

どっちも ええかげんにせんかぃ!emoji

 

とにかく、不利な状況から抜け出し難いからこそ、細部にわたって、足を引っ張られるような発言や行動は、よくよく注意することだな。

「敵」が、そこを狙うのはアタリマエ。ましてや、フェアさに欠ける「敵」なら尚更。

防御も攻めもイマイチ、この現況、そのまま野党のイメージとして根付いてしまうよ。

 

 

「暴力には暴力でしか勝てないのだ」といった革命の思想を、若い頃に、何かで読んだことがあり、けっこうショックで、理解に苦しみ、忘れられずにいたということを思い起こし、先日のエントリーの どこかで、再び述べたが、

思うに、

暴力で返されるというのは、
すでに一方が、何らかの暴力的行為を はたらいていたから
だろう。

「やられる前に、やり返せ」は論外だが()

 

 

横暴で、謙虚さ、反省心が徹底的に欠けている者には、われとわが身に目にモノを見せてやらないと、決して気づこうともしないし、改める気もない。

 

足もとの銃規制すら成し遂げられず、「正義」の名を借り、その実は商売のための戦争すら辞さないという国家。

ちっとアメリカを諌めてやるくらいのことはできないか?「サムライ」日本w

 

もっとも、ヒクソン・グレイシーあたりも喝破したように、いまの日本に、「サムライ」精神なんてものは、カケラも残ってなさそう。

ただの臆病者がカネでもって、他者を ひっぱたく術を身に着けた、エセ先進国。実質は、せいぜい二流国家。

それだけ。

ほぼ自民党が、また、その支持者らが造りあげてきた結果だ。

 

自民党は、安倍政権の おかげで、すっかり「極右」政党日本版ナチス危険な党だというカラーが付いてしまったなと思うけどw

 

それでも、こんな政党に、なおも任せておけばいいだろうなんて相変わらず思ってるようでは、日本国民は、間違いなく、阿呆の極み。

こんな輩どもが、「武士道」の「サムライ精神」のとホザくは笑止千万。

 

かつての李朝朝鮮のように、さっさと、属州化してくだされいと、アメさまに願い奉るがいい()

 

 

安保法制は合憲?アリバイ作りまでして官邸に媚びを売る報道ステーション 古賀茂明「改革はするが戦争はしない」フォーラム4 
Vol.006「日本再生のために」より

現代ビジネス 2015/6/22 11:01 古賀 茂明

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150622-00043750-biz_gendai-nb&ref=rank

日米防衛ガイドラインと安保法制で日本が変わる、「変わってしまう」 古賀茂明「改革はするが戦争はしない」フォーラム4 Vol.003より
現代ビジネス 2015/5/15 11:01 古賀 茂明

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150515-00043319-biz_gendai-nb

そう考えると、実は、これから平和主義に戻る道は、真の意味で米国から独立して行く道でもあるということがわかってくる。今まであやふやにしていた、米国との関係を一度真剣に考え直して、決して米国と「対立」するのではなく、「対等」な独立国同士としての関係構築に向かう。そういう一見かなり困難そうな道だ。
 しかし、私は、「その道を選ばなければならない」と思う。

 

同感。
できないのは おかしいのだし。

 

 他方、都構想が承認されれば、橋下氏の力は復活し、来年の参議院選出馬も含めて維新の党の中での橋下氏の力が強まる。その結果、安倍政権との協力姿勢もさらに鮮明になり、安保法制を止める勢力にはならないと見たほうがいいだろう。
一地方の住民投票が、実は、日本の平和主義外交に大きな影響を与えるということを大阪の人々は理解しているのだろうか。・・・(以下略)

 

私は、ご本人みずから言い放っていたらしい橋下さんの個人的野心の強さ、そして、安倍朕との共通性、必然的にマッチョ志向、独裁好みの、容赦のない体質みたいな傾向は、早くから多少は察してたし、

要は、このひと、大々的にカジノが やりたいだけじゃない?
もしや、心底では、大阪を憎んでるんじゃないだろうな?

と危ぶんでいたから、
この人に、政治家としての期待を かける気持ちは、ついぞ起きなかったなあ。

万一、政府の要人なんかになってごらんなさい、
これといった実績も生まないまま、ただ放言、失言垂れ流し大王になってしまいかねないのが目に見えとる。

 

古賀さんが おっしゃってることは、

たとえば、沖縄の翁長さんに対して、「知事の分際で!」とか激しく罵倒するネトウヨらが、いかに思考浅墓かということの論拠となり得よう。

 

Updated   
2015.05.15 (Fri)

前提からして大穴あいてる「みのもんた」氏w

 

まあ、

「誰からどんな圧力があったんですか?」と、とっさに聞いただろうというのは、私も、その立場なら、多分そうしただろうかなと思うんだけど、

あの場の古館さんの、とっさのはずの返し方、そうして見ると、ちと興味深いw

 


僕の番組では、言い訳は本人に出てもらえばいいというポリシーでした

 

だからね、

あくまでも、当人が基本的には事実を認めているうえで、するもんでしょ?「言い訳」というのはw

 

その事実が、どうにも動かせないほど明白なものだったら、

真摯に受け止めます

としか言いようがない。

 

「大したものだ」じゃないよww

なに言ってるんだ、みのもんたはwww

 

 

『圧力だ』と言っても、視聴者には伝わりません。ああいう形ではなく、マスメディアの中で発言を続けていく方法を考えるべきだったと思います

 

当然、古賀さんは今後も、マスメディアを駆使しながら発言し続けていくつもりでいらしゃるでしょう。

私も可能なかぎり、注視していくつもりしてる。

古賀さんについては、まだまだ、その御見識を多く知ってるわけじゃないから。

 

 

ああ、そうだ、

こないだ、田中良紹さんというジャーナリストのかたが、ご自分のコラムのなかで、

アメリカのケーブルテレビだかで、全く編集と解説というものを行わない局があり、それなら日本の主張を そのまま報道されるからということで、外務省が、ここを利用することになったとかいうことを紹介しておられたが、

それは、そこだけ やることで、おのずと差異を生み出せてるからでしょうな。他のところも全員が同じようにやるのだったら、何社も林立する必要なく、代表の一社のみでも済んじゃうじゃないの。

 

 

まあ、なんにせよ、

各社のオエライさんが、あるいは、次期オエライを目指す者たちが、
よりによって、政権の ご招待で、馳走にあずかって舌鼓なんか打ちながらペコタンしてたら、そりゃあ、権力の監視と批判なんか できませんわな(嘆息)

国民を恐れながら軽蔑する政権・政治屋、

一般視聴者の顔色を窺いながらバカにするテレビ屋。

 

似たような問題で、

たとえば暴力団との癒着なんかも連想するが、それは飽くまでも最終的に大なる目的に資するためならば、ある程度までは交流するということであって、結局、癒着自体が大目的になってしまってるのでは、目も当てられんがなemoji