2014.05.28 (Wed)
『【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く』
2013年2月19日 22時19分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130219-00023545/
~前科については、彼は反省し、警察や検察を恨んだりしていません。~
だからー、
違うと思うよw
何度か言ったことだけど。。。
~
ーーなぜ録音・録画をしないと取り調べに応じないことにしたのですか。
実は、問題のウィルス「iesys.exe(アイシス・エグゼ)」に使われたプログラミング言語はC#ですが、彼は「僕はC#は使えない」と言うんですね。ところが、
~
ーー彼がC#を使えないというのは、彼にとって有利な事情ですね。
そうなんです。「それだけで、君は真犯人でない、ということになるのでは?」と聞くと、彼も「そうですね」と答えるんです。でも、彼がその話をしたのは、逮捕されてから6日後のことなんですよ。それで、「そんな大事なことを、何でもっと早く言わないのか。このことを、警察は知っているのか」と聞いたら、最初の身上調書の話が出てきたので、これは録音・録画をしないと危ない、と思ったのです。
~
これらも、
どシロウトの私なんかでも真っ先に、
「怪しい、こういうことって、案外と応用が効くもんじゃないの?」と思ってた箇所だ。
現に、PC関係の職に従事してるという一般コメント投稿者のなかにも、プログラミング言語に関して、片山が言ってるとおりだなんてことはない、と指摘している人たちは いたよ。
あと、最も怪しいと思ったのは、ここ。↓
~
ーーウィルスとか遠隔操作などに興味は?
「ない」と言っています。それで、「セキュリティの開発のためには、(日々進化する)ウィルスとデッドヒートを演じている演じているわけで、そういうことに関心を持つこと自体は悪いことじゃないんだよ」と水を向けてみました。でも、本人は「セキュリティには関係ないし、MALWAREには全く関心がない」と。ハッカーの情報を交換するサイトがあるらしいけど、と聞いても、「そういうのは見たことがありません」と。
それで、彼自身がウィルス対策をどうしているのかを聞いてみました。すると「Win8はウィンドウズディフェンダーがついているし、その前のWin7の時にはマイクロソフトで無料のソフトを手に入れた」とのこと。その程度で大丈夫なのか、と聞いたら、「危険なリンクには近づかないから」と言っていました。
~
なんで、こんなバカげきった言い分を、かんたんに信用できるんだろな。。。(呆)
あのさ、片山(丑田)は、そのへんの初歩的な一般ユーザーではなくて、一応にせよ専門職だよ?
このように、
私なんかは、ここへ来てネット上に溢れかえってる
「あの顔からしてが怪しいと思ってたw」
といった、容姿のこととかよりも
(もちろん、そう言いたい気持ちに共感できないではないさw大いにキョド不審でもあるしなww)
だが、
そもそも、被告本人が発言してることの内容が、あれも これも、えらくオカシイでしょ?っての。
だって、再び言うけど、
片山(丑田)は、あれでも一応、その分野の専門職なんだからさ。
なるほど、セキュリティについての姿勢が、専門職の身でありながら全然なってなかったことを、いまでは反省してます、てな殊勝なことを、いくら尤もらしく語っていてもね。
あまりに奇妙過ぎるんだ。
とは言え、いかに奇妙でも、これらのことをもって、片山(丑田)が犯人だと断定する直接の要素とは全く ならないけど。
特に、以下の部分は、どうやら、担当の佐藤弁護士と全く同じこと言っていたのだなということが、上記の江川紹子さんのコラムで紹介されている、当時の佐藤氏の発言記録によって窺い知れる。
『片山被告が記者に“動機”初告白「最初は腕試しのつもり」』
TBS系(JNN) 5月23日(金)17時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140523-00000047-jnn-soci
~
「江の島の防犯カメラ映像の報道があったときは、やばいと思いました。それで、ずっと想定問答を繰り返していました。逮捕後、検察官に『猫に首輪を付けたか?』と聞かれ、『いいえ』と答えると突っ込まれなかったので、“映っていないんだな”“無罪を主張しよう”と思いました」
~
…
いまとなって読みかえせば、あらためて興味深いというか、なんというか、しみじみ感慨深いというか(苦笑)
先日から言ってきたが、
片山(丑田)は、あくまで、偶然の「グレーゾーン」に守られていただけ。
すでに殆ど「黒」なのだが、なお ところどころでグレーのモザイク部分が残されていたために、思い切った踏み込みが難しかっただけのこと。
その残っていたグレーのモザイク部分を、わざわざ自分で黒く塗り直しただけ。
その現場を、捜査員が、今度は、しっかと見ていたということ。
私は、「ネット人格」たらを得意げに主張したがる あの「カルト連」にも、バーチャルとリアルは所詮、別ものじゃないのよと言ってきた。
ま、タイマー機能によって、送信時間をズラすことが できるなんていう程度のことは、私を含めた そんじょそこらの一般ユーザーも多くが知っていることだろうから、いまさら、こんなことを、片山(丑田)が、堂々とアリバイに使えると思っていたらしいことが、最大級に意外だったことの一つと言って過言でない。
そこらへんが、発達系障碍の極端なアンバランスさを感じさせるのだけれど。
要は、
やっぱり、他人の知識や能力を、トコトンまでも甘く見ていて、のほほんとタカを括っていた、そんな おのれの慢心が我が身を抉ったということだと思う。
まさに、「敵は自分自身」だった。
ただ、
もしも、防犯カメラのことも今回の保釈中の尾行・監視等のことも、一時は自殺を考えたというのすらも、すべてが、捜査当局を翻弄するために、片山(丑田)の計算のなかで織り込み済みのうえでのことだったとしたら、
すでに指摘しておいたとおり、むしろ「無罪になりたくない」という、これまた、ある意味、もっとオモシロい屈折ぶりになってくるわけで、
警察が、最後の最後、なぜか、被告のゆくえを掴んでいなかったというのも、ハハア、あえての突き放しだったのかと勘繰りたくなるが、
ま、そこまでのものではないのだろうと思っておこう(苦笑)
2014.05.24 (Sat)
『<天皇、皇后両陛下>田中正造の直訴状鑑賞』
毎日新聞 5月21日(水)19時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140521-00000082-mai-soci
かつて、吉屋信子という、一世を風靡した少女小説家が いたそうだが、
彼女の父親が、くだんの「足尾銅山」事件対応に直接関わった、政府側お役人だったそうで、
当時、田中正造氏は、時に、吉屋女史の少女時代の、その実家にフラリ訪れることがあったらしく、そういうおりの両親のようすを、彼女の短歌か俳句に残しているのを読んだ記憶がある。
どっしり鷹揚に構えている田中氏に向いて、夫婦揃って玄関先で ひたに平伏、
吉屋の父親は頭を擦りつけんばかり慄き、同じく彼女の母親である奥方のほうは、女中に命じ、田中氏を もてなすための緊急の買物に走りと、それは もう、上を下への大変な騒ぎだったそうな。
そんなような話だった。
2014.05.24 (Sat)
もと「2ちゃん」の「ひろゆき」とかいうのが、よりによって、
「ネットの良い使いかた」
とかつってホザいとったのを思い出したワw
『小保方氏「これは若山先生の実験部分じゃないですか」画像誤り指摘で反論』
スポーツ報知 5月23日(金)7時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140523-00000032-sph-soci
わたしゃ、ずっと前も、このハンネの投稿者にも、例の連中のことで思い当たることがあり、指摘しておいたことがあったと思うけど、しばらく鳴りを潜めているのかと思いきや、またぞろ「やふコメ」をウロウロし始めてるのが目についた。
んで、
ここで、また あのamaguappaと同じこと言ってるsas…さんとやら
「ネットだろうが匿名性があるのは見かけ上だけの話であって、実際ネットに完全なる秘匿性はありませんから、責任を取る所存で発言して欲しいですよね。」
それ、おたく自身は どうなの?
まじで言ってる?wしょせん、タカくくっての発言じゃない?ww
実際、匿名性を利用してるのは、この投稿者自身だって全く同じはずなんだけどね。
だいたい、匿名でモノを言うってこと自体が、これは少なくとも最終責任を取るための発言ではないってことが大前提だ。でなきゃ、書くこと自体できない、書けないこともある。新聞の記事でさえ そうだろ。
もっとも、そこから起きてくる問題は、そう簡単な話にはならないで、とんでもない結末を齎すこともありうる、それが現実。
そう、たしかに、「見かけ上だけ」だろうよ。
だが、なお一部では中途半端に守られ続ける、
それをカサに着て、性懲りもなく、とくとくと演説しやがる。
で、片山(丑田)なんかは典型だったわけだ。
そして、自分から大ボロを出すに至るまでは、さしもの捜査機関も決定的な手は出しかねた。それが現状。
ただ、私は、ずいぶん前から指摘してきたように、一般ユーザーどころか、警察、公安、その他、国家規模における組織が、なべて、IT方面の お勉強を怠ってきたらしい、そのツケが、どんどん出てきている。
さーて、あんまし調子こき続けてるようなら、そろそろ、とりかかりますかなぁ?
連中みずから申し出たところの
京都はO大助手だか助教だかの教員で「ボードレール」学者の、トッチャンぼうや顔したH氏
とか
「エンバイオテック」なんたらの社員で、化学(←笑)博士論文やら著作持ってる竹中某氏に関する調査をさw
まずは、私がメンドクサがりな性格なのを感謝しなさいよ?ww
ああ、そうそう、ごく最近の例では、
「袴田事件」に関する問題大ありな独自持論の展開をブログでやってるオッサンと、bragelonneの関係もねwww
(このへんは、すでに、しかるべき機関にも一応知らせ済み。広範な一般的な社会問題の観点においても、あまりに無責任で、タチ悪過ぎなのでね。誰かが、もっと早く気づくべきことだった)
私に対して、あの連中が やり続けたこと、それこそ最初から実名だったものならば、じゅうぶん人権侵害、名誉毀損に相当することを やらかしたのだからな。しかも、間違いなく、「事実」ですらないことを もって。
ほんと、こうなったら、地球上の全ての者から、匿名性を奪うべきだろうw
透明?に透明??にww
プロバイダー開示なんかも、もったいぶらず簡単にできるようしたらいいがなwww
そのかわりに、別の危険も いや増しになってしまうが。
邪まな企みを持っていたり、異常としか言いようのないことを やる者ばかり跋扈させて どうする気なんだよ。
一般個々人の責を問うのは限界があるにしても、
せめて、運営者と その組織には、しっかりした眼力と聡明な総合的判断力を保持してもらわんとなあ。
『(再び)ぐぐるなカス!w』
http://schneewittchen.7narabe.net/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%95%8F%E9%A1%8C/%EF%BC%88%E5%86%8D%E3%81%B3%EF%BC%89%E3%81%90%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%AB%E3%82%B9%EF%BC%81%EF%BD%97
『「クレタ人の嘘」』
2014.05.24 (Sat)
あの「カルト連」の好きな話題だったよなあーw
『片山被告が記者に“動機”初告白「最初は腕試しのつもり」』
TBS系(JNN)5月23日(金)17時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140523-00000047-jnn-soci
片山(丑田)は、動機に「捜査当局への恨み」を否定したというのだが、
どーでもいいけどな、
そんなもん、いまさら信用できますかっての!ww
なんせ、片山(丑田)なんだからwww
じゃあさ、少し譲ったとして、しいて言えばね、
(当ブログでは、動機その心理的原因に関して、すでに、いろいろと述べてきたけれど)
この被告の、その凄まじいまでの恫喝・脅迫の言動内容を見てみたら、ことごとくが、捜査当局にというよりも、
人間社会全体に対する怨み・恨み、陰湿な破壊願望でマンマン
じゃんか(嗤)
2014.05.23 (Fri)
あーあ、予想どおり、怒りのコメントが溢れとるわw
だからぁ、それが、ある種の障害ゆえの限界なんだろ、ってば。
一見、バカにしとんのかぁ?こやつは、と
皆さんが思ってしまうような「悪意」ゆえとは限らない。
『黒子の』ナントカの犯人だったっけか?あのときも、ニタニタ笑ってやがるとかいう声が多かったようだけど、
一種の照れ笑いなんだろうと思う。恐れゆえの。
病的なまでの視野の狭さゆえに、
他者の不快感への想像力の著しい欠如、したがって、ことばづかいも、普通の感覚では、悪意か?と思えるほど甚だしい場違いにズレまくってくるという、それが、このテのひとが「正直に」吐露した場合の限界なのさ、たぶん。
こういうとき、どこが おかしいよと、他人が指摘してみても、相手本人にとっては、いまいちピンと来ないのかもしれない。
それだから、本人にしてみれば、何かにつけて、ただ、それらしくフリを して見せる、常に演じるしかなくなってくるという事態になってしまうのかもしれない。
私も、いわゆる人格障害とかだけなら、周囲で経験が少なからずあったものの、
ネットでは、あの連中と遭遇した当初、事情を何も知らず、そうとうに面喰らったものだ。だが、
当の本人に対してよりも、むしろ、まわりの連中の無責任さ、下衆なヤジウマ根性のほうに、もっともっと腹が立った。
私は最近になって知った、やはりイジメの対象になってた頃があるという片山(丑田)被告。
家庭内では、本人も親も、自覚はなかったのだろうけど、過ぎた期待感と、それゆえの、どこか無理な圧迫が潜んでいたかもしれないし、しかし、それでも、一般的なレベル以上に恵まれた養育環境には違いなく、
そこのところで、外界での躓きとのギャップが積もっていき、
本人内部の、もともとの素朴な自尊感と、後年になるほど募っていった劣等感との相克が、つよい幼児性のまま、屈折を齎し、
やがて、その、なまじなIT技術と共に、サイバーという前代未聞の空間にて、激しい反社会性行動によって鬱憤晴らしできる匿名の、もってこいの場を入手できたと、概ね、そういうことではないかと、このように察している。
しかし、
「悪魔の」なんちゃらだの「悪の」なんちゃらとかいう本に、いとも軽薄な影響のされかたを するもんなのだなあ、あのテのひとたちってのはw