2015.09.29 (Tue)
この記事。
『軽減税率導入の障害はIT化の遅れだった 日本のパソコン普及率はアメリカの半分』
日本ビジネスプレス2015年9月28日(月)7時0分配信
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/nbp-20150928-44843/1.htm
「軽減税率導入の障害はIT化の遅れだった」と書いてあるんだけど。
欧米諸国で始まった消費税ならびに軽減税率制度って、もちろん、日本よりも、だいぶ前に先行してたはずだから、その頃には、当然、当該諸国においても、ITの発達やパソコンの普及は なかったはずなんだが。。。
それと、こないだの、
「マイ ナンバーカード」使った人だけ、上限4000円を、あとで還付ネっつう財務省と政府の案。
いかにも官僚や自民党らしいなと唸るほどのコス狡さがモロに出てただけあって、
これを やる場合、
消費者個々の購入品を、ぜーんぶ、データ収集するためのセンターみたいな組織を立ち上げなきゃならんぞとか、「ビッグ データ」の収集かよ、とかプライバシー!ケシカラン!!とか、まあ、いろんなこと言ってたけども、
そんな「センター」つくるくらいなら、それこそ、零細事業経営者向けの、消費税やら「インボイス」やらに関わる処理作業を一手に引受ける代行センターでも つくればいいんじゃないの?と、上記の記事をザッと読んでみて思った。
【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より】
フランスって国も 2011/12/08 18:18
極端に違う顔を幾つも持ってる国なんだなあ。
ロココの国、農民の国
優美の国、ギロチンの国
芸術の国、どろぼうの国
ソースで隠し、香水に紛らす
フランス語を話せない日本人を見下し、
ジャポネズリーを好む
やさおとこの軍事大国
消費税発祥の国、
原発の国w
…でしょうか?
小規模レベルの原発事故は、しょっちゅう起きてるらしいけど、もし大事故が起きたら、おフランス ワインも、たちまち飲めなくなるねw
おとなりのドイツに、風が行くようになってるそうだから、フランスよりも、ドイツのほうが、大急ぎで避難しなくちゃならないね。補償金は どうするのかな。
人間て、なんで、原発なんか必要になったんだろ?
いまさら素朴過ぎる疑問ですかね?(苦笑)
国家の自立とイコールのエネルギーの自立のはずが、いい気になって、ぬんちゃく振り回してるうちに、おのれのアタマ直撃するてな滑稽な愚もなくなり、名実ともに安全確保となるには、あと どれくらい かかるんだろう。
・●。 ・○。 ・●。 ・○。 ・●。 ・○。 ・●。 ・○。 ・●。 ・○。 ・●。
“Douce France”
関連ニュース
心温まる逸話も…芸術を生み出すフランス (2011/02/02 09:52)
フランスはなぜ原発にこだわるか (2011/12/08 10:17)
カテゴリ: 世界から > ヨーロッパ
関連ニュース
心温まる逸話も…芸術を生み出すフランス (02/02 09:52)
フランスはなぜ原発にこだわるか (12/08 10:17)
【続く】
2015.09.29 (Tue)
【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より】
椿事w「ベニス」に○ス 2013/09/02 18:40
浮かれ過ぎて思わず勃っちしちゃった?な わけないねw
~「ベ」と「ペ」を間違えたのだ。表記上のミスはやむを得ないにしても「日本のペニス」はなかろう。ベニスにも堺にも至極失礼なことで、単に「お笑い」で片付けられるような話ではない。~
まあ、「大事なとこ」には違いないしw許したりぃなー(苦笑)
しかし、時々あるよね、
キーの位置が隣りどうしでもないのに、なんで打ち間違えたん?と不審な間違いってw
ずっと前にもエントリーで書いたことあるけど、PCが普及してきてからというもの、一般人は勿論、どの業界でも、新聞界ですらも(産経さん自身も、ますます注意してネw)、校正作業というものを甚だ疎かにするようになってしまった。
このことは、いまのところ人々が思っている以上に、あとあと根深い弊害を もたらしかねないのではと、私なんかは思っているのだが。。。
ことに、普段から、基本的な文字変換すらも疎かにしていることが、
しょせんは自分の書いたものに責任なんぞ最初から些かたりと持つ気がないのだな、という姿勢のアカラサマに見てとれる者が、よりによって、
クソ真面目に政談だの文化論だのを重々しくもぶっておいて、さて
「日本語を大切に」
などと言う資格のあるはずもなかろう。笑止千万だ。
ところで、
「革命的共産主義者同盟全国委員会」
「日本革命的共産主義者同盟・革命的マルクス主義派」
これらの、どこが どないほど違うねん??w
私にゃサッパリ見分けが つかんww
~
「ペニス」という書き込みに反応し「女の子の体をタップしてイカせる究極のエロゲーです」と書かれた“エロゲーム”の無料バナー広告までツイッター画面上に一時掲載される「おまけ」までついてしまった。~
まあ、私もね、初めてやってたブログを、「えろブログ」などと、例のカルト連の野郎に「OKウェイヴ・おしえて!goo」のなかで、どえらい言いがかり つけられたことがあるけど。
おまけに、
「胸ワクワクさせながら実際に読んでみたら、まるで色気なし。あんなの、どこがエロなのか!」
とかって、重ねて おかど違いの言いがかり。
いま思い返してもムカつくわ!!
ま、とにかく。
せめて共産党さんには、「2ちゃん」だの「ニコニコ」系等と手を携える愚は おかさないでいただきたいものだ。
独自発行の新聞は お持ちなわけだけど、
今後もネットでの発信力を より高めていくつもりなら、動画などにおいても、独自チャンネルを開発していくといいのでは。すでにやってるかどうか、私は詳しくないので知らないけど。
「自民党ネトサポ」に負けるなよ!w
関連ニュース
堺市は「日本のペニス」って…共産党が大失態 赤旗ツイッターでまさかの“ミス”(2013/09/01 12:10)
堺市長選、骨肉の争い…「太ったブタ追い出せ」橋下維新の“総力批判”
(2013/09/04 11:39)
カテゴリ:コラむ フォルダ:カルト・サイト関連
関連ニュース
堺市は「日本のペニス」って…共産党が大失態 赤旗ツイッターでまさか…(09/01 12:10)
堺市長選、骨肉の争い…「太ったブタ追い出せ」橋下維新の“総力批判”
(09/04 11:39)
2015.09.29 (Tue)
の続き。
【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より一部省略】
「桃色吐息」と間違えてやせんか 2011/04/07 02:05
「青色吐息」って、「青息吐息」でしょ。
かりにも新聞記者の記事が こんなことで どうするんかと思ったが、それは さておき、
「延命」やら その他もろもろ兼ねていたとしても、
「ねじれ解消」だの「小沢氏復権」問題だの、いまの最大目的を果たすに伴って結果的に付随してくることどもは、この際、仕方がなかろう。同時に、それらのことが、いま最大の危機問題解消に対して功が見込めるのか どうかということとも また別問題。
肝心なのは、そのことで、本来の最大目的が果たされないことがあれば、それが最も問題だということ。
たとえば、真相は知らず、首相の様々なパフォーマンスのせいで、肝心のことが出遅れたではないか云々の、いささか程度の低さを感じさせるような批判といったこととか。
~「大連立しなければ復興ができないなら、大連立すればいい。誰かさんの延命のためにやるのであれば、たまらない」~
~
松木氏は、岡田克也幹事長が4日の記者会見で「大連立の最大の意義は衆参のねじれを解消すること」と述べたことについても、「結局は自分の延命のためで、震災のためではないというのが正体だ」~
~「小沢さんは、首相には大連立も原発対応もできないと思い、熟れた柿が落ちるのを待っている」~
~小沢氏は周囲に「原発がこのままでは日本は沈むぞ」と政権への懸念~
一番大事なことが果たされているか否か、それに伴った結果が付いてくるまでのことだろう。
その「一番大事なこと」これが、その者の価値観だ。
カテゴリ: コラむ フォルダ: カルト・サイト関連
関連ニュース
小沢氏、側近議員に重大決意「酒に酔う前にみなさんに話がある」
(04/14 01:24)
谷垣氏「大連立」頓挫で優柔不断さ露呈(04/07 10:40)
小沢系、埋没に危機感 仙谷氏の含み笑いにあの議員は(04/06 00:34)
ただし、QAサイトの 2011/04/07 12:45
『OKウェイヴ/教えて!goo』でなら、これぞ質問者のカガミ、と大絶賛されること間違いないw
~聞き役に徹した。全く同じ調子で「その通りですねえ」「まったくおっしゃる通りです」と相づちを打つばかりで、最後まで自身の意見や見立てを示すことはなかった~
カテゴリ: 政治も > 政局 フォルダ: カルト・サイト関連
関連ニュース
谷垣氏「大連立」頓挫で優柔不断さ露呈 (2011/04/07 10:40)
いま、一つの大きな波が来てんのよ。
何やら取り越し苦労してるみたいな岡田さん、「保守層や中間層の支持まで失う」とかツベコベ言ってるそうだけど、
「保守層」というものは(エセとかニワカも含め)、もともと、自民党のほうに大部分は行っちゃってるでしょ。
私自身は一応、まず本当の「中間層」または「無党派」層の域内に属している者だと思うが、
悪いけど、あなたのような党首では、支持を躊躇いますな。
まあ、もともとが支持者というわけでもないんだけれど。
だとしたら、
むしろ、なけなしの「保守」層も、一番多いであろう「中間」層も、イッキに失いかねないということですよ。
あの、ケッペキさでは他党に並ぶもののないと言っていいほどの共産党が珍しいことに、ここまで前向きな度量を見せているんですよ?
志位さん側の提案は、あくまで暫定であり、かかる大目的のためには、とにかく、いったん、協力し合おうよ、という柔軟な申し出でしょ?
共産党は、伝統的に?w嫌われ役というのも通り越し、忌まわしいというイメージすら付きまとっていたようにも見受けるのだがww
昔の共産党は直には知らないものの、私の記憶では、たしか、不破さんの時代あたりから、イメージが変化してきて、いまや、志位さんは、
「旬の人」「波に乗れている」
というイメージを実感させるに至っている。
岡田さんなんかよりも、もっと、ずっとねw
おこぼれくらい、もらいなさいよww
最後の波に乗る決断力も失った民主党には、もう、挽回力も、政党としての未来もないんだ。
党首たる岡田さんの言動の煮え切らなさ、守りに汲々としてブレの激しさを見ていたら、私にも そう思えてくる。
こういう、ここぞというときに、気勢を削ぐような、水を差すような ひとって、厭ねえと思うw
岡田さんって、おうちの家業を継いだとしても、うまく経営できないんじゃなかろうかww少なくとも、広げる力量なんて なさそうwww
安倍朕と並んで、またパターンの異なる、ダメなリーダーの双璧を見る思いだ。
まあ、安倍朕の場合は、単なる「ダメ」をも、とっくに通り越してるけどw
しょせんは「自民党の亜流」よサヨウナラ、と見切りを つけるときが来たようだ。
民主党は、
いま現在の日本国内の政党のなかでは、最も理想を高く掲げ、それに見合うようにと真面目に勉強を続けてきた共産党から学ぶべきことが多々あるんじゃないかな。
さっさと解体して、今度は、もう ちょっとハッキリしてて落ち着いてる人をリーダーに、新たに出直してから、共産党や他党との連立を目指すべきなんだろうな。
でないと、かえって、他の党の、せっかくの気分ぶち壊し、ヤル気の足を引っ張ることになる。
もう、時間ないよ。
ところで、
私はねえ、ずっと前にも言ったけど、
もう、政治関係のことをブログで述べるのも、関心を持つことさえも、スッパリやめてしまおうかと、今回あらためて思った。
なぜって、
私が、個人的生活事情で、どうしても、政治関係のことを注視する余裕がなかった頃に、第一次安倍政権が、ああいう、みっともない、見苦しいこと このうえない、ズタボロの大失敗で終わったということがあるので、
いっそ、私が関心を持たずに、いっさい知らん顔でいるほうが、安倍政権崩壊が早まるような、そんな気が してね(苦笑)
それでも、
どのみち、自民党に投票することだけは、いままでも、これからも あり得ないのだから、もう、それだけで じゅうぶんじゃないか?とも。
2015.09.29 (Tue)
しかし、民主党のオカラいや岡田さん。。。
『野党共闘に難色 煮え切らない岡田民主党に国民のいら立ち』
2015年9月26日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/164500
角谷浩一さんの御意見に、私も賛成。
安倍朕みたいな危険なことばかりを、ろくな検討もなくサッサと押し切るのはダメどころか論外というものだが、岡田さんのような、こういうノリの悪さ、決断力のなさも致命的だと思うなあ。
このひと、私が、たまたま、旧の『イザ!』でブログやってた頃には、民主党が政権与党の最中だったから、その答弁の奇々怪々さを指摘したりしたこともあったのだけれど、
これじゃあ、安倍朕の答弁のイイカゲンさ不誠実さを嗤えないやね。
こないだは、その安倍朕が、「民主党は共産党と」云々だとかって、またまた見当違いのことを言い放ったらしいけど、
私は、安倍朕の思想?みたいなものにも、その持論の展開なんぞにも、全く関心・興味ともに ないから、このひとの意見を報じた記事等は、いよいよ読まなくなって久しいので、くだんの発言についての記事そのものは読んでない。
自分一個の願望と都合により、不勉強・不見識、デタラメな解釈のまま記憶にガッチリ固定してしまったうえで、平気でヤジ飛ばしや、ブチあげてみたところでサッパリ要領を得ない演説やってしまうひとのアホアホな主張なんて、読むだけで時間のムダと不快しか残らないもの。
で、
「民主党は共産党と変わらない」と言ったのであるなら、そりゃあ真逆ですわ。
民主党政権のときから、巷では、結局、これじゃ殆ど自民党と変わらないじゃないかと言われてた始末だったし、
もっとも、あくまで私個人としては、民主党政権時のほうが、ほんの少しだけマシで、いまの自民党・安倍政権になってからのほうが、生活面は、たちまちにして、もっとキビシクなってるんだけどねw
わたしゃ、株だの投資だのに精出せる御身分じゃないし。
その株も、国民一般の年金を、株投資に注ぎ込んで、「陥穽相場」
あ いや「官製相場」を演出してるってことだけれど、今回とうとう、公務員の共済制度もナシにしちゃって、こっちのほうも、一般国民のと同じく、株に投資するんだとか。
私個人的には何も困らないけど、
これで、おそらく、多くは自民党支持者だったであろう公務員たちも敵に回したんじゃないかな?w
先日の海外発ニュース記事で、アメリカでだったか、世界規模でだったか、たぶん、どっち転んでも世界規模でというのが、おおかたの現実なんだろうけども、やっぱり儲けてるのは、ごくごく一部の富裕層、そのなかでも、2種類に分けられるのだそうで、
そういった富裕層ばかりに片寄って潤っているとかいう記事があったが、そのタイトルを見た瞬間、インドのカースト制が頭に浮かんでね、
なぬ?やっぱし、バラモンとクシャトリヤばかりがトクしとんのかよぉ
と思っちったw
それは さて置き、
良くも悪くも、と言うべきなのかもしれないが、共産党は、諸党のなかでもダントツでブレがないと見受けるし、
これまでのところ、「理念・理想、イデオロギーに走り過ぎ」という批判が付きまといがちなだけに、少なくとも一般庶民層にとって苦い政策なんぞを主張しているところは、私自身が有権者になってからン十年もの このかた、ただの一度もトンと見たことがない。
それだけに、
いまでは私は、自民党に対して、真の意味で阻止や対峙でき得るのは、「本質的に自民党の亜流でしかない」と喝破されてしまっている民主党でも、ましてや「ナントカのフン」でも「下駄のナントカ」公明党でもなく、
もはや共産党しか残ってないのではないかと思うに至った。
【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より】
バランス... 2011/04/05 22:26
『車持つ避難者に都が駐車場代請求 都営住宅受け入れ時』
2011年4月5日16時25分
http://www.asahi.com/politics/update/0404/TKY201104040495.html
東京都が東日本大震災の避難者らを都営住宅などに受け入れた際、車を持つ入居者に最初の月の駐車場代(日割り)と保証金(2~3カ月分)を請求していたことがわかった。入居当日に初めて知らせたという。都は今後、保証金の扱いなどを再検討するという。~
~
しかし、駐車場代を負担してもらうことは入居当日の資料や各住宅での説明会で初めて伝えた。駐車場代は月3万~8千円。説明会では「一括払いは厳しい」などの声が出たという。
都は「車の所有者数は正確には把握していないが、福島県からの避難者を中心に多数いる。駐車場代は一般入居者とのバランスを考え、負担してもらうことにした」と説明している。
共産党都議団は4日、駐車場代の無償化を求める石原慎太郎知事あての申入書を提出した。(渡辺志帆)
カテゴリ: 政治も > 社会政策
関連ニュース
届かぬ善意 義援金1000億円超 配分めど立たず
(2011/04/05 21:05)
【続く】
2015.09.21 (Mon)
『「忘れないぞ」』
の続き
いまごろになって、毎日新聞は、
イラク戦争のときの現地派遣自衛隊が、どれほど大変な危険状況だったかを、一般の国民は知る機会がなかっただろうから云々とか言ってたけれど、それこそ、報道界の怠慢じゃないのかな。
アメリカが、日本のために、血を流してきた、それを思うと、涙が出るだの「男が廃る」等々と、
「ヤフコメ民」のネトウヨ・ネトサポらが、毎度、音程はずれっぱの、やかましいラッパ吹いてるのを何度も目撃させられては、つくづく、そのオツムの めでたさかげんに呆れ、
甚だしきは、知能とか精神状態の正常までをも疑う気分にさせられたものだが、
再び三たび言う。
アメリカが、いつ、日本のために、血を流したのか?
覇権の欲望かぎりないアメリカは、みずから血を流したいから、そうしてきたまで。
それが、「世界の警察」を気取ってきた覇権国家アメリカの野望と計算上、どうしても必要だったからなのだろう。
ましてや、旧ソ連との冷戦体制時代には。
そのアメリカも、さすがに、血を流し過ぎ、流させ過ぎて、いいかげん、「教え子」の日本に、少しずつでも肩代わりさせて、自分がラクになりたいだけだろう。
早速、自衛隊には、中東へ赴くことを期待すると、アメリカの軍事方面の おエライが、米議会での安倍朕のゴマすり演説に喜びついで、あからさまに要望していた。
だが、もともと、中東方面での救い難い泥沼の争いは、誰が、どの国が原因だったろうか。
そこに、日本が加わって、応戦を余儀なくされ、現地の恨みを買う事態になったら、リスクは、自衛隊員だけのものでは なくなる。
ぶっちゃけ、私は、自衛隊員の かたがたの身の危険増加を心配しての反対、というわけでもなくて、
あくまでも、国内で、われわれ一般市民を巻き込んだテロ等のリスク増大を心配しているのだ。
それと、近年ますます相次ぐ災害時の人員不足は だいじょうぶなのだろうかと。
これでは逆に、国民を守れていることにならないのではないか?
自衛隊構成員の大多数は従来から、伝統的なまでに自民党支持者らしいと みているゆえに、恐らく、彼らの多くは、納得している以上に積極的受け止めなのであろうと、私は察していた。それは違うのだろうか。
もちろん、私は、中国にも言いたいことはある。
それだけではない、
中国と争っている自分たちの つごうに、日本を引っ張り出せると期待している、ベトナムにも、フィリピンにも。
皆、自国の国益第一だ。
よしんば、多数の他国が歓迎していようとも、自国の議会、自国の憲法を蔑ろにするのは本末転倒。
日本には日本の立ち位置、とるべき道があろう。
何度も言い続けてきたが、
「普通の国」になって嬉しいとは、どこが愛国心なのか、はなはだ理解に苦しむ。
安倍朕の言うことは、いつも、肝心のところで裏目に出る。
あるいは、最初から不誠実な答弁。
最も赦し難くアカラサマに出たのが、あの原発の予備電源問題に対する答弁だ。忘れないぞ。
今回の「安保法案」についての答弁も、はなはだ不誠実な、要領を得ないものに終始した。
まあ、彼の魂胆は、第一には、とにかく自分個人の目的を果たすツールである政権の延命策としての、アメリカに対するゴマすり作戦だろう。
ましてや、安倍朕は、もともとオバマさんの好みには合わないタイプなのだそうだからwなお必死だろう。
今回の「安保(戦争)法案」を通した収穫として、アメリカとの絆が、より強固に、そして、徐々にでも対等な関係にしていけるのだから、と主張する賛成派の言い分の笑止なことよ。
だって、日本は、敗戦以降、アメリカに逆らうようなことは、まず、できなかった。
せいぜいが、「平和憲法」たる9条をタテに、アメリカの戦争で手先を務めることだけは避けてきたという程度。
その意味では、たしかに、「9条に守られてきた」とも言えよう。
その代わりの貢ぎ物も、主権、土地、金銭いずれも多大だったが、これは、
日本を守る義務を、自ら課さざるを得なかったアメリカへの、「思いやり」という名の用心棒代だった。
はたして、本当に、今後、アメリカに、もの申せる日本となれるだろうか?
ムリでしょw
「ウヨ」さん「ネトウヨ」さんたち、二言目には「70年も経って、いつまで、押し付けられた憲法」と言い募るけれど、
第一の矛盾が、「日米地位協定」を、どうすることもできず、
北方領土返還交渉についても牛耳られ続け、
毎年、一方的な宿題をエラソーに突きつけられて呑み込むしかできない日本です。
アメリカと共に「血を流し」てきたと言えば、
ドサクサに乗じて、アメリカさまに許可してもらって、「竹島」を手にしたようなものである、かつての日本国の一部であった韓国が、まさに そうであり、
「血の同盟」と呼ぶに ふさわしい米韓関係なのだそうだが、
では、
あの国は、アメリカと対等な関係を築きあげ、ときには、アメリカに、苦言を、もの申せているのだろうか。
そんな感じは全く しないがねw
ただ、韓国は、アメリカ一辺倒になるまいという苦心が、昨今の中国との関係構築に現れているとも とれる。
翻って、日米間は、
いったい、われわれ国民の知らない裏側で、何が続いていたのだろうか。
これも何度も言い続けたことだが、
力弱い他国に つけ込み、白人列強の真似に余念がなかった日本は、
いまでは、超大国に、左も右も頭の上も挟まれてしまい、
軽侮してきた小国の悲哀というものが、いよいよ他人事ではなくなってきた。
まあ、日本の今後が どうなろうと、私自身も、あくまで個人的には痛くも痒くもない身だけれど、
未来の日本が、世襲ぼんぼん凡々政治屋の個人的野望の結果、
(それにしても、成金のボンボンや娘や婿が世襲などというのは、問題ではないのだろうか。従来選挙システムの根本的な改革が必要ではないのか。)
あわれアメリカのパシリ国となってしまわないように祈る。
デオクレチアヌスな私でも、後の祭りが大好きな日本国民には、ほとほと、うんざりし始めている。
私が実際行動に移せるのは、これまでどおり、
自民党には投票しないこと。
これが最高の抵抗だから。
ただ、
『SEALDs』のような集会やデモが、現行政権の進める取り決めを覆すには至らなくても、
実は、一番、アピールしなければならない対象は、政府よりも、一般国民に、無知の知でさえも自覚しない、ボケーとした有権者に、なのだ。
だからこそ、声を挙げて、指し示し、注視を喚起するのは大事なこと。
あんなの無意味だ無力だとか言ってる連中は、愚かである。