忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[753]  [752]  [751]  [750]  [749]  [748]  [747]  [746]  [745]  [744]  [743
Updated   
2016.01.07 (Thu)

早い話が、

「思いやり」なんて口先のキレイごとじゃなく、

実質は「口止め料」みたいなものだったわけだw

おかしいなあ?おかしいなあ??と、一般国民は首を捻りつつ思い続けたのも無理は なかった。

やっぱり、ここでも、

カネカネカネ、の自民党

でした()

 

やーっぱり、こないだのエントリーでも言った推測どおり、

誰ぞのエラい祖父さんらが余計な裏取引した影響が、こんにちになっても、いまだに、悪しき作用となって引きずってる大いなる影、

それが、実質アメリカの属国」的位置から、にっちもさっちもいかずに、ひたすら「アメぽち」を自任しておらなければならない、奇怪な状態に陥ってる原因だった。

 

「数の力」からの脱皮を

 

ずっと前にも言ったけど、

近頃は、中央の大手なんかよりも、むしろ、地方紙や個人のジャーナリストあたりのほうが、まだしも、国民のために有意義な仕事してるね。

イギリスの記者も、自分とこの現役首相に、容赦なく厳しく食い下がってたよ。ちっとは見習う気ないのか?ないのなら、商売たたみなはれよ。

気骨を持ち合わせぬ「報道」機関なんて、その「木鐸」看板に偽りあり、

私利私欲しか関心のない政治屋と同じく恥ずべき詐欺商売だ。

 

メディアは、こういう報道を してナンボである。

大手紙や大手テレビ局は、本来こういう仕事を しなければならないはずだ。

 

「外務省が米の機密解除に反対」 史実を隠す「外交の闇」 元諮問委員が証言
西日本新聞 16()1340分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160106-00010011-nishinp-int

 

すでに、ある程度は、衆にも知られていた事も含んでいるが、この記事で、あらためて確信できたこと、それは、

自民党は、やっぱり、国益ではなく、党益しか考えていないということ。

この腐った政党は、
国家と国民を私物化して平気の平左で、これからも居座り続けていくつもりでいるということだ。

ほんものの恥知らずである。

 

かの吉田の場合には、それでも まだ辛うじて、もう少しは先を深く考えていて、頭も悪くなかったのだろうが、

アメリカは、やはり、清以上に濁辞さず併せ呑んだとは言え、
そのヴィジョンを、最終的には、コセコセちまちました党益なんぞ以上に、
飽くまでも国家戦略としての見地に立ち、展開し続けてきたということ。

 

もう、スケールが段違いに違うわぁ。腹たつ!!

 

そんな自民党のために尽くす外務省は何ゆえに、と言うと、

本来的な「官僚気質」ガチガチというのもあるのかしらないが(「ナチス」の高官らみたいな?w)

ひとえに、自民党政権の長期にわたり過ぎで、もう芯からズブズブだということ。

 

同じ道を踏もうとは思わないまでも、どのみち、長期にわたって権力を握ってきた者の後塵の道だ、
自民党のあとの仕事は
、そりゃあ、難儀で、やりにくいのも当然だろう。

 

私欲や党利のためには、がぜん、「圧力」を かけられるのに、

「日米地位協定」に、メスを入れられないままでいるのは、
なぜですかー?

どの政党が、与党になっても、ほんとうに不可能なことなんですかー??

 

【続】田中良紹さんへ。

 

【続く】


PR