2017.05.09 (Tue)
普段の買い物途上の道端に、季節が めぐってくると、つる薔薇が満開になるフェンスが あってね。
通りかかると、いつも、
「皆さん、お綺麗ですねえー」
と、心のなかで挨拶しながら通るの。
今年の5月の連休は、非常に忙しかった。あっという間に過ぎてった。。。(涙)
てか、今年の春さきから ずっと、目が回るほど忙しくて、
先日は、ほんとうに、目を回してダウンしてしまったよ。
今ごろの季節だと、梅雨入り前の大掃除やエアコンの掃除してて、いつも思う。
うちのエアコンが、思いっきり低価格だからなのか しらんけどwとにかく、掃除しにくい。
日本の気風という面で、気に食わないところも いくつか あるけど、
こないだのエントリーでも言ったように、何かにつけて表面的形式好きで、チマチマこせこせしてるところ。
もっとシンプルに、合理的に、使用者の身になって、とは、日本製の電化製品類に対して、私の若い頃から指摘され続けてたことで、
日本の特に家庭用電化製品は、余計なくらい、こまかく、いろんな機能を くっつけてるけど、そのくせ、ほんとうに、実際に日常使用する側の身になって考えたんか?と疑問に思うこと多い。開発者が、まだまだ男性が多いからなのかね?
休日の制度についても、似たような感覚で、とにかく、ちまちまケチケチしてる。そんなだから、休んだ、休めた気が しないのだよ。
しかも、殺人的にクソ暑く、クソ寒い季候の国で。
みんな揃ってオイッチニ、オイッチニ、
かつ、生かさぬよう殺さぬように、
という やりかたが、よくよく好きな国民性なのだなあと、私は若い頃から呆れていたものだけれど、通勤時間だろうが休憩時間だろうが休日だろうが、とにかく一斉に、が お好きな国民性だ。
私が、むかし勤務してた同族会社なんてね、社長一族、家族総出で一週間たっぷりと海外旅行、
ひるがえって、従業員たちに与える、たった3日間の盆休みのうち2日間は、土曜日曜を当てさせる、という横暴ぶりだった。
まあ、社長と、その兄弟である重役の個人的な用事のために、サービス残業させるほどのデタラメさだったからね、
理由が海外旅行のためだろうが、入院のためだろうが全く等しく、彼らの不在そのものを喜ばれる始末だった。
後年になって聞いたところによると、とうとう潰れたらしいわ。
さもありなん、だ。
フランスみたいに、どかんと太っ腹なヴァカンスのある国が羨ましいぜ~。。。
2017.05.09 (Tue)
土星の地上?から見たときの、あのワッカ、どんなふうに見えるんだろう。。。
『土星の輪の内側、何も無い広大な空間 探査機カッシーニ』
AFP=時事 5/6(土) 20:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00000033-jij_afp-sctch
『VOYAGER~日付のない墓標~』
『サターン』
2017.05.04 (Thu)
ティッシュペーパーと言えば、
ちょうど、こないだね、うちのティッシュペーパーが足りなくなってきて、
たしか数年ほども前に、キャラクター好きの私が買い物中、ふと見つけて、気に入ってしまい、このまま すぐに使ってしまうのも少々惜しいからと、とりあえずクローゼットのなかに積んであった、『ディズニー プリンセス』のやら『ピーター ラビット』やらの豪華絵柄入りティッシュの箱たちを、そうだそうだったと思い出し、もう いいかげんに、少しずつ使っていこうかと取り出した、これは『ミッフィー』シリーズのティッシュ。
使いだして すぐに、
「ん?なんか感じ違う、、、」
と思い、ふだん使ってたものと比べてみて、一瞬、唖然とした。
いつの間に。。。
ここまで誤魔化されてたとは。
いや、薄々は気づいてたんだけどね。他の品物でも多いことだし。
サイズがね。
その、数年前に買い置いて、そのままにしてあったなかの、『ミッフィー』のティッシュは、まあ、少々割高な価格だったし、たぶん「特別仕様」でもあったのかしらんが、
あまりにも、現在、出回っている品とのサイズが違い過ぎる。
『ミッフィー』のはね、いまにしてみれば、ちょっとビックリなほど、サイズ大きいし、心なしか、ふんわり厚みもある。
対して、
これよりも二回りは縮小されてるんちゃう?!どんだけ~と思しいのが、普段よく見かける、ありがちな花柄などのパッケージの、スーパーマーケットやドラッグストアで積み上げて、特売されてる類のやつ、あるでしょ。
これと比べたら、サイズが もう少し大きめなのは、スーパーの、いわゆるプライベート ブランドとかと称して売り出してるやつ。こっちのが、まだしも、サイズなんかは全然マシ。
それでも、『ミッフィー』のとは、段違いに差が あったけど(笑)
要するに、一般家庭向け有名ブランドのメーカー商品が、一番セコイことしてるぅ、みたいなw
内容を、ちびちびコッソリと、、、
お値段も、ちびちびコソコソと、、、って感じw
いくら「ちいさく、ちいさく、ちいさくなぁーれ♪」を殊のほかに好む日本人と言えど、
たとえば、私の旧ブログでも、
「形式とチマチマが お好きな日本のムダ」
として挙げたうちの例で、
ティッシュペーパーの箱の取り出し口に付いてるビニール。
あれ、必要か?
捨てる前の分別のとき、いちいちメンドっちいし、
なくても、べつだん差し支えないし、その分だけ安くできるんじゃないの?とか思うんだけど。
業者どうしの内輪の つごうとかでも あるのかね?と。
こういうふうに、サイズとか量とか、あるいは品質でも、いつの間にやらという感じで、何年か前と比較してみたら愕然、、、という事例は、けっこう増えてるのかもね?
そうそう、たしか一昨年あたりは、「食品偽装」で大騒ぎだったし。
食品類は勿論、じりじりと値上がってきてるよね。
もともと、日本では、食料品が特に高めだという話は聞いてたけど、
アベシが返り咲いて、しょっぱな、「アベノミクスだ!わーい♪」と鳴り物入りの如く騒ぎまくってた頃、デパートあたりへホイホイと視察に赴き、
「うん♪高くなった(^^♪」
と悦んでるってのを、写真付きで報じられていたのを見て、ほとんど殺意のようなものすら こみあげてくるのを抑えがたく感じたものだよw
『電気・ガス料金、バターやティッシュなど値上げ』
TBS系(JNN) 5/1(月) 12:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170501-00000036-jnn-bus_all
2017.05.04 (Thu)
まあ、その手前で、さしもの悪ウンが尽きてまうんじゃないの?(嗤)
「2020年」という西暦年にも、そこはかとなく不吉さを感じるしねw
ちなみに、
「改正」というコトバを使うな、っての。
ていのいい印象操作だわ(怒)
わたしゃ、このシュショーと呼ばれている者の顔面を見るだけで、なんとも言えず、気分が悪くなってくるので、何を言ったのか詳細までは確認していないが、
なにやら、アベシ、例の『日本会議』の集いにおいて、2020年にはデンデン、じゃなかった云々と、何の議論もなってない状態のうちから、改憲についてブチあげだしたそうな。
まあ、とりあえずにせよ、そう言ってやっておけば、支持カルト組織『日本会議』の連中が大喜びするから、という、お手軽な媚びも含んでいるんだろうがw
それにしても、『日本会議』に対する大手マスコミの姿勢は、すっかり様変わりしたもんじゃないか?
つい去年頃まで、アベシらが『日本会議』内で何をブチあげておろうが、一般に向けての報道は皆無と言っていいほどでは なかったかしら。
だからこそ、『森友』事件が発覚したとき、私は、「やっと、ここまで来たか」と言ったんだけど。
私はね、フシギで しゃーないの。
これまでは、『日本会議』についての報道が殆ど なされないことについてだったのだが、
わりと最近になって知った『創生日本』たらいう集まりのなかで、彼らが、何をブチあげてたか。
アベシらの改憲の目的、本音、そういうのが、奈辺にあるかなんて、これ見たらモロ分かりでしょうに。
『(続) 類友夫婦』
とにかく、お茶の間に届けなさいっての。
あの動画を流したら、ビックリ仰天する人たち、多いだろうよ。
いや、どこまで本気なのか否かって、それ以前の問題でしょ?『創生日本』とかってのは。
ああいうセリフを吐けるってこと、
それを、今現在シュショーと呼ばれてる者が大いに奨励しとるんじゃないか。それ自体が忌々しき大問題だろが!!(激怒)
共産党あたりも、これ、とりあげないの?なんで??って、問いただしてやろうかと思ってるところ。
『特定秘密文書、廃棄進む=恣意的運用の懸念拭えず』時事通信
~
例えば、情報監視審査会の報告書では、防衛省が秘密指定しているのに文書が廃棄された例が5件あったことが判明。理由は担当者が内容を記憶していたためだという。同審査会から「指定期間が続く場合、廃棄すべきではない」と指摘され、指定の解除に応じた。
~
(引用文中の強調部分等は、当ブログ主による)
「指定の解除に応じた」??
なんや それ。
むちゃくちゃケッタイな対応の仕方やんか(呆)
『森友』の件でも、明るみに出たしね。一事が万事の体たらく。
昭恵さんの官僚問題にしても、そういうふうにしていいと決めたの、アベシなんだってね。
それも追及しろよ!!(怒)
2017.05.04 (Thu)
『森友学園の籠池前理事長と沖縄フェイクニュース』
dot 2017年4月30日
私個人も、
「おまえは文句が多い」とか、
「とにかくハイと言えんのか!おまえは」とかと、特に親から、よく言われたものですが、
~「不平不満と批判ばかり繰り返す面倒臭い存在」~
と、ことさら思いたがるのはですね、
要するに、相手の申し立てが無理からぬことであろうが、自分にゃ直接関係ないという感覚が、密かに心中の大きく本音としてあるのであり、
したがって、その「面倒臭い」事は、おまえが自力で解決できない以上は、一人黙って耐えておれば よいがな、ということなのさ。
だからね、
沖縄は、いっそのこと本気で独立を考えたらいいと、
前々から、私が言ってきたのは、
実現できるか否かのステージに至るまでには、まず、沖縄は、同時に「本土」全体も、「共依存」よろしく、妥協や甘えやらでもって、互いに寄りかかることも一切できない状態になることを、目を逸らさず直視せざるを得なくなるのだからさ。
そうやって、互いに、みずからの足もとを、とくと見つめ直すべきだろうと思うわけ。
翁長知事は、
「ただ、いまの状態から少しでも、(迷惑施設である)米軍基地を減らしてほしい、それだけなんです」と発言しておられたというのを、大手新聞のインタビューだったかの過去記事で読んだことが ある。
彼の地に、個人的な縁も、旅行に訪れたことさえもない私だが、基本的には、沖縄の人々の味方でありたいと願っているし、彼らの本音についても、少なからぬ関心を持ち続けてきたつもりだ。
だが、近年、その沖縄の地元民のなかでも、意見が割れているらしいことや、特に、米軍基地から何らかのメリットを受けている立場の人たちとか、米兵たちに対する親愛感情を持っている日常面もあるといった記事を読んだりして、
ましてや、自民党・安倍政権寄りの首長が選ばれたなどと聞いた以上は、これじゃ、諸手を上げて、沖縄の民衆に100パーセント肩入れする気になれないよ、と、過去のブログ エントリーで、苦いことを述べたこともある。まずは、自分たちのなかで、意志統一を固めてからじゃないのか?と。
一例として、
かつての日本に併合されていた時代の朝鮮人のなかにさえも、「日帝」や日本の軍部に おもねるあまり、あろうことか、自国同胞、それも弱者に向かって暴虐を はたらいていた一派もあったという。「獅子身中の虫」とでも言えばいいんだろうか、どこの国の者でも、必ずや、そういう輩が生じてくるもののようだ。
どうなんでしょうか。
「オール沖縄」、ほんとうに実現できていますかね?
ことに沖縄の場合、これを名実共に実現できていないと、ましてや、ああいう政権ですからね、国家権力の横暴に勝つことは不可能だと思いますがね。
私自身、「本土の人間」ですから、
基地を地元に引き受けるのは、いやですよ(苦笑)
沖縄と言わず本土と言わず、基地自体が いやですもん。