忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307
Updated   
2015.11.01 (Sun)

さきのエントリーで述べたように、「ユーチューブ」で体操の動画を漁ってるうち、ふと思い出し、

うんと若かりし頃に好きだったアーティスト・ミュージシャンたちの動画を見ていた。

君はトゥー シャイとか、MTVで見てたPVなつかしいなあ!リマール、やっぱカッコイイ!!と思ってたら、

あれからン十年後の「カジャグーグー」のライブが出てきてさ、

「だれ?この小さいオッサン」と思ったら、リマールだったよ;emoji

 

華奢なイメージだったニックが、えらく逞しいオッサンになってて、なぜかミニワンピみたいな服着て演奏してたのもビックリだったけど、
相変わらず明るい色調の金髪と、笑ったときの特徴的な口もとと顎つきで、辛うじて察しは ついた。まあ、この人はねー、若い頃から底知れぬユニークさがフテブテしく滲み出てたキャラだったんで、ちょっとだけ納得しないでもないのだが。。。
それにしてもなあ。

てか、それ以上に分からなかったのが、リマールだ。

コメント投稿者のなかには、

リマールが「関根 勤になってる(笑)」

とか指摘してる人がいたんで、

「ええーっ?じゃ、じゃ、やっぱり、そうなの!?」と、

彼の顔がアップになったとき、すかさず、鼻の形、耳の形を確認してみて、ああ、間違いないんだぁ、と理解した。

 

若い頃の彼ってさ、ニックもだけど、
一種独特のワルな雰囲気と、ウラハラに、どこかユーモラスかつ純情な雰囲気が見え隠れするみたいな、単にハンサムとか美形であるとかいうのと違う、えも言われぬ魅力があって、そういうとこが、また大いに好みだったんだけど。

ニックは、まあ、トシくっても、どんなに外見が変わっていても、どこかブッ飛んだ雰囲気だけは残ってるけど、

リマールは完全にコメディアン、関根 勤と化していた。。。ぁううemoji
何の「使用前・使用後」なの?emoji

 
  
 

A-Haもなあ、モートンとかマグスは、たしかにトシいったなと思いつつも、まあ、激変とまでは いってなく、相応かなという感じは ある。

だけど、一番、才気ある美少年然としてたポールの、あの老けようは、、、

幸せいっぱいの人生でも、あんなに老け込むかよ?と思ってしまったが、

男性でも、奥さん以上に、子どもが赤ちゃんのうちから子育てを熱心に担ってると、ひょっとして、そういう傾向になるのかしらん?と思った。

 

 

しかし、極めつきはデヴィッド・シルヴィアンだよ。

このことも、数年前、旧のブログで嘆いた記憶があるのだがw

ソロになって、結婚して、子どもが できて、離婚して、そうして中高年になった、かつての、

emoji世界一、美しい男」。

アングロサクソン男の誉れ。

金髪に染めるのも、とっくの昔に やめてるのは、何度目かのコンサートで見たときから知ってたが、

このトシまできたら、さすがに、男女関係なく、化粧映えもムリになってくるし(自分で実感ありますわよw)、それにしても、、、

いや、たった一言で済む話だ。

私が、ババアになるわけよお(号泣)

で、でも、ま、みんな、トシくっても、それなりにカッコイイよ、うんうんemoji

 

 

むかしね、あるときに、老齢になったブリジット・バルドーが、すごい久しぶりのことだったらしいのだが、すごい皺だらけの顔さらして出てきて、

若い頃から彼女の大ファンだったという映画評論家の男性で、誰だったかな、本気で怒ってた人がいて。

その話を、うちの母にしたところ、BBと同世代の母(ちなみに、うちの母も若い頃は、すげえ美人だったよ)が、

「ああー、バルドーってな、あの人はなあ、むかしから、肌の手入れとか一切かまわんので有名やったからなあ」

と言ってた。

       Brigitte Bardot

 

くだんの映画評論家氏の嘆き、

「ファンに対して、思いやりというものがない!残酷だー!!emoji


この発言の気持ちに、若かった頃の私には、いまいちピンと来なかったものだが、

いまでは、わが身に沁みるのよおぉよよよ(再号泣)emoji

 

 

PR
Updated   
2015.11.01 (Sun)

 

 
                               James Elder Christie(1947-1914)Halloween Frolics

【旧ブログの記録より】

10月末は「万聖節前夜(ハロウィーン)」     2010/11/01 01:45

だったのね。

 

では、珍しい かぼちゃの話題。 

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101028-OYT1T00195.htm?from=main4

カボチャ切ったらモヤシがびっしり?実は…

 カボチャの中からモヤシ――?

 大阪府東大阪市東山町の小林司朗さん(72)が、カボチャを調理しようと切ったところ、ワタの部分にモヤシによく似た白色の太い茎が、びっしり詰まっていた。

 小林さんによると、4日に和歌山県の農産物直売所で買ってきたもの。茎は長いもので5センチほどで、50本以上はある。蒸して食べようとすると「皮は栗のように固くて歯が立たない。中身も味がしなかった」と言う。

 

 府環境農林水産総合研究所食とみどり技術センター(羽曳野市)に聞くと、「種が熟れすぎて発芽したもの」だそうだ。担当者は「普通、種が実の中にある時は発芽しない仕組みになっているが、何らかの環境が影響したのでは」。

201010280901  読売新聞)

 

俗に「いもたこなんきん」って言うけれど、

蛸は ともかく、かぼちゃは、私も好物の一つです。

シンデレラのかぼちゃの馬車にもウットリ。ガラスの靴にもウットリ。


William Henry Margetson(1861-1940)Cinderella and the Fairy Godmother


                                                                                               Gaston La Touche(French,1854-1913)Cinderella

 

実は、子どもの頃、『白雪姫』のガラスの柩に、もっとウットリしていた。

私のプロフィール画像も、「白雪姫」という名の薔薇だよ。そろそろ、別の「白雪姫」の写真に変えようかな。

 

 
     Marianne Stokes(1855–1927)Schneewittchen(c.1880-1900)

カテゴリ: 話題!  > 話のタネ

 

Updated   
2015.11.01 (Sun)

【旧ブログの記録より】

いつの間にか                       2010/10/30 16:50

日が暮れるのも早くなっていた。

なぜか、誕生日が来るのも、年々早くなった(涙)

 

夏が やって来ると、おトクに感じるのは、日足が長くなることだけど、

冬が近づくと、日暮れが早くなるのが残念だ。

 

   

    Edward Hopper (1882-1967)House At Dusk(1935)

 

カテゴリ: その他  > 日記

 

Updated   
2015.11.01 (Sun)

   

最近、御母堂の記事か何かに どこかでリンクされてたのがキッカケで、
内村航平きゅんemojiの逆上がり指南動画というのを見たの。
私も小学生時分、いっしょうけんめい練習して、一応できるようになったんだけど、どういうわけか、一回転し終わったとき必ず、おなかを鉄棒に ぶつけて、イテテemojiとなってしまう原因が、やっと分かったよ。

なんとなく色っぽくて、よだれが垂れそうになったw冒頭の動画ね↑

それを切っ掛けに、次々視聴していったのだけど、

あれだなあ、何か一つ、衆に抜きんでる業績をモノす男というのは、この若さでも、どこか貫禄とセクシーさが あるねえ。

それでいて、この人は、力んだ感じがないのね。どこか飄々としてて。

旧のブログでも書いたことあるけど、

内村きゅんの顔を見るたびに、私は、なぜか、「菊慈童」というのを連想してしまうの。

ふさふさ腋毛の菊慈童だw


   

 フォトお借りしました。http://ichijikuboy.com/blog2/2010/10/post_266.html

 

しかし、現代日本体操界の男子たち、あきらかに、顔つきが変わってきてるね。

みんな、どこか女性的な、つるっとしたキレイめ顔してる。

昔は、体操選手と言えども、男性選手は、もっと、いかつい感じの顔だった。

ま、内村くんたちも、イマドキ男子には違いないのだろうけど、

でも、それでも、やっぱり、首から下の筋肉の逞しさと、出すべき結果は出すというド根性は変わらないのねえ。あっぱれあっぱれemoji

 

「内村に気の毒なことした」 技術委が対応策 世界体操
朝日新聞デジタル 1027()139分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151027-00000028-asahi-spo

 体操の世界選手権(グラスゴー)の男子予選のゆかで、内村航平が演技開始まで約10分待たされ、結果として宙返りで失敗したのを受け、国際体操連盟(FIG)の男子技術委員会が急きょ対応策を打ち出した。

 選手は、前の演技者の得点が表示され、合図が出たら演技を始める。内村は、前の選手の採点でもめているのは分かっていたが、10分も待つとは思わなかったという。「ずっと集中しっぱなしだった。一度、気持ちをフラットにすればよかった」。手足も冷え、思うように動かなかった。

 日本の予選が行われた翌26日、技術委員会の打ち合わせで、ブッチャー技術委員長は「内村には気の毒なことをした」と話したという。そして、採点に時間がかかりそうだと分かった時点で次の選手を一度、演技台から降ろし、上着をはおるなどして待機するよう促すことを決めた。

 

上掲の記事を読んで、初めて、門外漢の私にも、こういったスポーツの世界の人が、どのような精神状態や肉体的な自己配慮の流れのもとに、試合に臨んでいるのかが、よく理解できた気がする。


 

  

画像お借りしました。http://plaza.rakuten.co.jp/nihongaka/diary/201104280000/

若くして亡くなった、この画家の作品は特に、木立を描いたさまなどは、ほとんど哲学的なまでの深奥を感じさせる。

飯田市「菱田春草」

https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/34/hisidasyunnsou.html

 

菊と言えば、『菊花の約』というのがありますな。私、これが殊のほかに好きでしてなw上田秋成『雨月物語』。

 

                 林 潤一『菊』

             

            Monet(1840-1926)Chrysanthemums(1897)

 

Updated   
2015.11.01 (Sun)

東京都心で今シーズン最低9.5℃ あすは東海や関東で12月並みの寒さに
ウェザーマップ 111()629分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151101-00010000-wmap-soci

 

【旧ブログの記録より】

寒い朝                            2010/10/28 07:00

 
                     Grimshaw(1836-1893)Autumn_Morning

 

急に寒くなった。

うちは、こないだまで冷房してたんだよ。いまとなっては信じられん

実は、おとといあたりまで、私はコーヒーを、氷なしアイスで飲んでいたのだよ。

さすがに、きのうからホットで飲んでいる。

アルバート・ハモンドの『落ち葉のコンチェルト』(この歌も、ギターで、よくカバーして歌いました)解説文にも、そろそろコーヒーもホットに切り替える季節とかと書いてあったよなあ。

 

落ち葉のコンチェルトアルバート・ハモンド

 

 

急に暑くなったり寒くなったり、日本の気候も過酷だ。

夏が到来する前後は、今夏は、どのくらい暑くなるつもりかと戦々恐々、

冬が到来する前後も、今冬は、どのくらい寒くなるつもりかと戦々恐々。

ああ、私は、常春の国で暮らしたい。。。だれか、連れてって。。。

 

  
   Tissot(1836-1902)Holiday (also known
as The Picnic)circa 1876

 

ついでに見つけたんだけど、

I'M NOT IN LOVE

失恋の歌だね。(追記:ただし、むしろ反語的な意味合いらしいのだが)
10ccって、こんなんだった?いままで一度も聴いたことなくて、全然違うイメージ持ってたんだ、私。。。

   

そして、カルトの「ボス」ならびに、おババさまにw2010/10/28 02:05

I'M NOT IN LOVE

ボクは恋なんかしてないよ
だから忘れないで
ぼくが通り抜けようとしているのは じつにバカげた段階なのさ

それと、つまり

君に電話したからって
誤解しないで

うまく やったわ!なんて思うんじゃないよ
ボクは恋なんかしてない
違う違う
なぜなら

君に会うのは好きだけど

でも そうは言っても

君がボクにとって大事ってな、そういう意味じゃない
電話したとしても
興奮して騒ぐなよ

ボクら二人のことを友だちに言うな
ボクは恋なんかしていない
違う違う
なぜなら

(静かに…

大きな男の子は泣かないの
… … …)


君の写真は壁に掛けてあるよ

そこの汚いシミを隠すためにさ
だから、返してくれる?なんて
聞かないで

ボクにとって深い意味はないって、きみも分かってると思う
ボクは恋なんかしていない
違う違う
なぜって

ああ、君はボクを長いあいだ待つだろう
ああ、君は長いあいだ待つだろうよ

ボクは恋なんかしてない
ボクは恋なんかしてないんだ

 

カテゴリ: エンタメ  > 音楽    フォルダ: カルト・サイト関連

関連ニュース
(12)「1つ1つ理由付けしなければいけないのですか」 検察官の質
(10/21 17:54)
(8)「もう無理」メールの理由は「分からない」 耳かき殺人第4回公(10/22 14:30)

 

Tissot(1836-1902)Quarrelling(circa1874-1876)
                                  The Letter(circa1876-1878)
 
         

カテゴリ: 話題!  > 話のタネ

関連ニュース
福島・吾妻小富士で初冠雪 (10/27 19:18)
「ダイヤモンド富士」に歓声 (10/27 21:44)
10月史上最低の寒さ記録 栃木で氷点下1・2度 (10/28 12:07)