2020.09.04 (Fri)
私、先日のアベシ辞任発表のあとで、政権支持率が突如、大幅アップという記事までは見なかったんだけど、後日、それを知ったときは、
「へ?んーまあ、そりゃ一種の『ご祝儀相場』というのが本質じゃないのお??w」
と、余裕で せせら笑っておりましたんですが、
どうやら、「病気で辞めるのカワイちょう」という、日本人特有なのかどうだか、あまりにも安っぽい情緒の現れでも あるように思えてきた。
「安っぽい」と言えば、
当ブログ先日のエントリーで、
「こんな安っぽい感性の人だとは」
と呆れてしまったところの、いまでは すっかり「金満おばさん」でしかなくなった、とある「アーティスト」さんの、『ユーチューブ』お気に入りに加えていたフォルダーを、まるごと削除いたしました。
特に、湘南方面を思い出す歌が好きだったけどね。
少し残念な気落ちは残ってるけど、おそらく、今後は、もう、聴こうという気になれないだろうから。。。
聴けば、やっぱり、ルイ・アベシをも脳裏に浮かべてしまいそうで、それが厭ざます。
金満貴族意識まる出しみたいな「アーティスト」なんて、、、
そんなの、いらん。。。
いやいや、作品そのものと作者は別なのだ、とも思い直そうと、いちおう努力してみたんだけどね。
やっぱ、無理だろうなと。
意外に潔癖なのよ、あたくしw
「ワル」に憧れる趣味も一切ないしww
で、
この「アーティスト」さんに対する怒りのあまりか、「死んだほうが」とか何とか口走ってしまいやしたと平謝りせざるを得なくなったという、某大学の、講師さんだったかな、このかた、私は、旧ブログから過去エントリーで2、3度ほど、とりあげて紹介し、賛同を述べたことが あります。
あらためて、私なんかから見ると、まだ とても若くて、可愛い ぼうやなのね(苦笑)
非常に鋭敏な、怜悧な論理展開を なさるのだなあ、この若さで?!と、いたく感心したもので、以降、おりにふれて注目していた人が、よもや、ああいう事態になるなんてねえ
私などと違い、非常にクールな性格でいらっしゃるのだろうという印象だったので、正直、驚きました。
「がっかりした~」という気持ちだったのなら、素直に、
「ガッカリだよ!!」
と言えば よかったのにw
とんだ情況で、有名になっちゃいましたなあ?(苦笑)
たぶん、ネトウヨどもなんざ、この人の鋭い論考を読んでも、まるでチンプンカンプンだろうしwせいぜいがとこ、グサッときて怒り狂うのが関の山だろうに(嗤)
いや いや、そもそも、これまでは、学者としての彼の名すらも全く知らなかったのじゃないかなと思うんだけど。
ただ、
私もね、ネット上で、「首を吊れ」「消えろ」みたいな罵倒を受けたことは多々ある。
もろに「ネトウヨ」の定番的罵り用語である、「殺せ」だの「死ね」だのいうコトバだけは、それこそ「同じ土俵」だ、という思いで、厳に慎んでます。
しかし、まあ、彼の心情そのものは理解できますわ。
私だって、あの「アーティスト」さんが、アベシと「価値観やロマンが同じ」とか言ってたらしいことについては、
「ええーっ?!ということは、例の『日本会議』なんかにも、シンパシー感じてる、ってことかいな!!?
」
と、仰天したもんで。
もっとも、芸能界、特に日本の芸能界の話題には、いたって関心が薄い私なので、あの騒ぎについての比較的短い記事を一つしか読んでないし、実際の程度や本当のところは分からないに等しいのだから、先日のエントリーでは、私にしては(?)わりとアッサリめの批判に留めておいたつもりよ(苦笑)
基本的に、大衆相手の商売を している人にとって、一般からの少々の批判でも、それなりには痛手に感じるかもしれないしね。
でね、
アベシの辞任理由に対する批判のコトバを、逆に、激しく糾弾されたと、こちらも まだ お若いと見受ける国会議員の女性にしても、先日のエントリーで指摘しておいたように、ことばの選びかたね。
けっして、「良い子」ぶる必要は ないし、批判すべきは遠慮なく批判していいと思う。私は、こういうほうが好き。だが、
ああいう言いかたは、直接の相手だけでなく、反感を招いてしまう対象が広がる。
その反感を招いた人々が何故、反感を覚えるか、少し考えたら、無神経なコトバ表現だったことは分かるはずよね。
私を含めて、病気にせよ障碍にせよ、ただの「癖」なんかでなったつもりは毛頭ないはずだから。
これを展開していくと、それこそ、「透析患者は~」云々喚いてたヤカラと同類になっちゃうよ。
特に、政治家さんは、「ことば遣い命」と言って過言じゃないでしょう。
また、これは、くだんの大学講師のかたにも言えることだけど、
どんなに立腹を覚えても、自分が何かしらの組織に身を置いているとか、大切な同志や仲間を持っているなら、常に、みずからを厳しく律することを、公の場で忘れちゃなりません。
特に、政党に所属する身となれば、ヘタ打つと、大事な選挙に影響する事態ともなりかねない。
これでは、自党の仲間にもトバッチリが行って、ただでさえ、物量作戦で押しまくられざるを得ない現与党に、自分のほうから攻撃材料を与えてしまいかねないでしょ。
こういうところもね、われわれ一般の有権者、しかも、私みたいな、『自民党』大きらいな者から見ても、あーあ、頼りない、、、と溜め息を つきたくなる場面なの。
言いたいこと言っても平気で いられるのはね、強力な「後ろ盾」や何かを持っている権力筋でもないなら、せいぜい、私みたいな、どこにも一切のシガラミを持たない、言わば「一匹狼」みたいな者だけですよ。
肝に銘じておいてください。
まあ、私個人としては、『立憲民主党』要職に就いておられる、福山さんと おっしゃったかな、あの人は、こないだ、前原さんにまでラブコールを送ってるっつうので、アタマに来たところだけど、最近も、自党の党首選か何かを、「こっちも注目してぇ~んウフン」と、「お願い」してたそうね。
ほんとに、くだらないことを言うねえ
だったら、水面下で、各界メディアに根回しでもしなさいよ、『自民党』の得意技に負けじと。
【続く】
2020.09.02 (Wed)
『ホラ吹けてシアワセだった?アベちゃんよw』の続き。
このことも再び言っておくけど、
『消費税』を、いまさら、ちっとや そっと、いや、いっそのこと全廃してみたところで、この国の「消費マインド」が少なくとも「劇的に上がる」ということは恐らく、ない。
かなしいけど、長年かけて徹底的に落ち込んでしまってるのと、どこ見ても「明るい材料」が乏しくて、ここから這い上がるのは、まず難しいだろう。
それでいて、税金バンバン流用の私利私欲政権ですからなあ。
ビンボボ含めて庶民全体から召し上げた税金を注ぎ込み、株価をメッタヤタラ上げても、そもそもが、株や投資を やれるのは、まず大企業。
一般の個人でも、もともと余裕のある人だけ。
余裕のない者が、リスクを覚悟してまで やることじゃないんだからね。
門外漢ながら私なりの「経済=ふろの湯」理論なんだがw
いまの日本にとって、本当に、どうしても必要なことは、
全体の「底上げ」。
それだけよ。
まずは、「富める者は、ますます富み」という偏りの是正から。
「富裕」レベルが、彼我で段違いということも あるだろうけど、アメリカの大富豪さんたちは、「もっと自分たちから税金を取っていい」と名乗りあげてるそうで。
日本には、こういう富裕層って、ほぼ存在しないよね。
向こうでは、自由資本主義の下地に『キリスト教』が あるからか、「寄付文化」というものが盛んだとも聞くが、
そんな結構な文化は、日本には希薄だし、
そもそも、金持ちこそは どケチ、というのが定番になってるくらいだもの(苦笑)
「官製相場」とかいうやつも、今後、どうすんだろ?
原発と同様に、あとは野となれ山となれのごとく、逃げ出したアベシ。
政治家や専門家、ちっとはマシな方策を出しなさいよ。
できないのか?あなたがたの肝心な仕事でしょ。え?できないの??
ねっ、「リフレ浜田大先生」たちは、どこへ消えたんでしょうか?(嗤)
「アベノミクス、最初は当たったんだけどぉ」
などと、いまだに擁護している連中のバカさかげんよ。
雇用率が平均賃金が、と言いわけしてもね。
安倍政権が残した罪のマニュアル=
すべて操作して誤魔化し、まやかし。
「アベノミクス」なんざ「砂上の楼閣」のようなものは、「新型コロナ」のような、自然界の脅威が ひとたび登場すると、あーっという間に、化けの皮は剥がれ、崩壊し、雲散霧消となる。
それを今われわれは目の当たりにしてるとこなの。
学んで、思い知って、肝に銘じないとね。
そして、
これまた哀しいことには、
日本には、「イノベーション力」というものも乏しいからな。
ソフト面でもハード面でも、ほぼ常に、よそから来たもののアレンジ程度に留まる。
国際レベルで気が利いてるものなら、それは それで結構なんだけど、
どうかしたら「ガラパゴス」一直線。
良し悪しは さて置き、もともと「小さなことをコツコツと」という国民気質だもの。
それもあって、なかなか、国を挙げて思い切った賭けに出にくいという面もあると思う。
ま、とにかく、『不自由民死党』からは、その握り込んだカネをガシガシ削っていくことだ。
悪の政党が、汚いカネ注ぎ込んで、「印象操作」「イメージ戦略」やってるのだから。
そんなことに費やせるカネ(税金)を奪い取って、追い落とせ。
やつらの仮面を剥ぎ取れ。
アベシの御面相と話しかたにも辟易したなんてもんやなかったけど、
いま、私は、このあと、今度はスガはんの御面相をば毎日のように見せられるのかということで、つくづく憂鬱ですわ。
各国の首脳陣と並んでいる光景を想像しただけでゲンナリ。。。
あのマッカーサーと昭和天皇みたい
今回も またぞろ、一般国民そっちのけで、勝手にやってる『自民党』。
昔からだけどね。
「爺さんと爺さんが」
って、まさに、そのとおりだなあ(呆)
若けりゃいいとも思わないけど、こりゃ、あんまりだわね、とほほ。。。
でも まあ、
こうなったら「怪文書のスガ」はんには、アベシ暴走の後始末と汚れ仕事を一身に引き受けてもらって、
アソウはんあたりも そうだったように、とことん、恥と屈辱の泥に塗れて、早々の幕引き、という役回りを背負ってもらうことになりそうねw
その結果によっては、『自民党』は今度こそ「永遠の野党」への道を本格的に歩き始めるだろう。
そのとき、いまの野党たちが、どうなってるかだ。
もうすでに、日本そのものが、『自民党』と心中しそうだけどねえ。
ほんと、いい迷惑
バカ政党と政治屋を信奉するアホ国民のせいで
「新型コロナ ウイルス」が止まないさなか、
今回も近づいて来てる大型台風、これは もう、「海水温上昇」「温暖化」の流れが止まらない以上は、毎年、怯えなきゃならない。だいたい、この時季になっても、ありえないほど、あっつい!!もんなあ。
そして、忘れてならぬ地震、噴火の恐怖。。。
しかも、この秋冬の「新型コロナ ウイルス」の出方を注視して、用心しなければ ならない。
これらが、どんどん追い打ちを かけてくる。
もう、いろんな面で、年々、厭な国になっていってる気が する
2020.09.02 (Wed)
詐欺師にとって最高のシアワセは、ホラを吹いてるときに、人々が乗ってくれることだろうねw
バレ始めたあたりからは、てきめんに、困り顔・泣き顔で必死に叫ぶ、
みたいな悲愴な感じになってったけどね(嗤)
とにかく、議員も辞めてちょうだい。
「しもじもシネシネ」逆恨み仲間の老害フテクサレ麻生さんともども。
これも税金のムダ遣いだわよ。
私自身、アベシと似たような持病も抱えてきてるから分かるけど、
ほんとうに下血のレベルまで行ってたら、即、入院だっつうの。
そのわりには、、、?って感じだもんな、アベシ。
各メディアもね、もう いいかげん、アベシに つごうのいいことばかり流すんじゃないよ
逮捕されてフシギは ない者を。
さしづめ「昭和天皇」を庇うために、ことさら「軍部の暴走により」云々と、『NHK』が中心になって、一般視聴者のアタマのなかにスリコミを図ったように、
どこぞの蝙蝠メディアが、「官僚の暴走」とかって、
この期に及んでも、アベシを庇う。
もとより支持者以上に、一般国民の気分を仕向けるのに大いに役立ってるのが、メディア各界と、そして、芸能界だよね。
芸能界ってとこは、人の繋がり、人脈と大手のパワーがモノを言う世界だし、なんと言っても、愚衆には、その知名度の高さが効く。
だから、知性の低い、オツムか~るいタレントなんかが、誰かの受け売りや知ったかで意見を開陳するのもタチが悪いんだ。
基本が似てるんだよね、
不勉強で軽薄なタイプの芸能人と政治屋の性質ってのは。
結局、
総理大臣の、あるいは また、およそ何らかの組織体の責任者たる資質として、何が必要かと問えば、
「これで、国民の不安は、パッと消えまーす」
てなこと吹き込まれて、はたして本当に そうなのか、それで間違いないのか、自力で見分けられるかどうかに尽きるんだ。
まともな論理能力は必須、直感力も必要。
それにしても、ひときわ滑稽なのが、プーチンさんに、お礼を言ったとか言われたとか。
どっちに転んでも、おかしいわ
そりゃ、プーチンさんは、お礼を言うでしょうよ、
「100パーこっちの つごうの良いようにしてくれて、あんがと あんがと(^^♪」
ってね(爆)
アベシが先方に、お礼を言ったとなると、国民としては、もっと腹立つし(嗤)
『日本会議』や「ウヨ」「ネトウヨ」ども。こういう記事↓に真面目に反論してみいw出てこいや!ww
もろに泣き顔のアベシ(嗤)↓
『数字で見ると明らか「アベノミクス」残念な実績』2020/09/01 5:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/f92ace563e51b8188d1d3d479626caf83ad412a7
(または)
https://toyokeizai.net/articles/-/372523
~デフレは日本の問題の原因なのではなく、その症状なのだ。~
そういうことでしょうな。
まさに、原因と症状を取っ違えてたわけだ。
ところがスガはん、さっそくの嘘と誤魔化しを のたまう。
やれやれ、先が思いやられるわ。。。
『菅長官「アベノミクス、大きな成果」 継続は明言せず』
9/1(火) 17:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1d2b4696258334ddda8fe7ad9eb993217f836be
私が、これまで何度か言ってきたことを、また言っておくと。
だいたい、『消費税』を1度ならずアップさせたのも、
『アベノミクス』すなわち「ウソのミクス」は嘘じゃないんだ、ほんとのことなんだーと無理くり、思わせようとし、表面上は、そういうことにするために実施したわけでね。
しかも、その裏には、『財務省』との貸し借り関係さえも発生してたわけで。
つまり、アベシの、あれやこれやの疑惑事件のために。
われわれシモジモ庶民は、エエ迷惑。
先日、見かけた記事では、
「世界最貧国」の一つという『ブルキナファソ』という国の食糧不足で、330万人ほどの飢餓対策として、『世界食糧計画(WFP)』によると、緊急支援に必要な金額が5100万ドル(約54億円)とか。
ちょっと驚いた。というのは、
あの「アベノマスク」に費やした税金466億円だっけ?
この何分の1で完全カバーできるんじゃん。。。
アフリカ大陸にも、中国の進出が著しいからってんで、日本も負けまいとガンバってるらしいけど、
こういったところでバンッと分かりやすく全額引き受けてあげたら、「アベノマスク」なんかより、だんぜん、国際的地位も上がろうってもんでしょ?ところが「アベノマスク」だよ。。。まさに「死に金」。
2020.08.31 (Mon)
『アベシは、『天皇』になりたかったのだw』の続き。
~「立憲民主党や共産党、社民党などの野党議員には真面目なひとが多い。権力欲で自民党を選ぶことはなく、政策に長けた人物も多い印象がある。しかし、その真面目さゆえか支援者も含めてイメージ戦略には乏しい。
現在の段階で彼らにより求められることは、政策と同程度の力を入れて真面目にイメージ戦略を講じることだ。オバマ大統領が安定した政権運営2期8年続けたのは、それができていたからだ」~
うんうん、そのとおりだろう(苦笑)
だいたい、根は真面目だからこそムキになりやすいのかもしれないしwそして、諦めずに頑張ろうともするのだろうけど、
思うに、これも、一般大衆のなかには、「真面目はダサい、ワルは かっこいい」って感覚の人が けっこう多くて、正統派とか正攻法よりも、搦め手や汚い手を駆使して駆け引きできるほうが、アタマ良いんだ、という本音も根強いのかもね。昔からじゃない?
それでいて、
あっぱれ正攻法で勝利したら、それは それで、やんやの拍手喝采なんだから、人間って、ややこしい生き物だねw
たしかに、『立憲民主党』や『共産党』『社民党』などの野党には、「イメージ戦略」専門ブレーンが必要なのだろう。
けど、
ここでも、資金の乏しさが影響してるのかなあ?よく分からんが。
でも、もう一度言うけれど、豊富な資金(税金)を注ぎ込んだ『自民党』の「イメージ戦略」とやらは、私には、悪趣味にしか映らないんよw
ことに、安倍さんの言動なんか、いかにも芝居がかってて、「およそダサいとは、このことだ!」と、私は感じる。
誰かも言ってたけど、まさに「ムシズが走る」ってやつよw
ああいうタイプの、どこが好ましく思えるんだか、さっぱりワカランw
オバマ(前)大統領は、一見して知的タイプだし、なかなかハンサムで、若々しく、パリッとしてたからね。
真面目さにおいては、はたして、どこまで そうなのか、知らないけれど(苦笑)
「ダサい」とか「不真面目」っていうなら、現大統領のトランプさんのほうが、だんぜん、そういう印象だもんねwまあ、高齢のせいでもあるのかもだけど。
~
「政策をろくに評価しない極右を含む保守層を固めてそれだけで25%を取る」~
それなw
私は以前から指摘してるんだけど、
「極右」と言っていいのか、そもそも、本当に「右翼」なのかも分かんないんだけど、いわゆるネトウヨね、この連中って、ほんとうに、『韓国』のことしか考えてないみたいだもんねw
彼らが、安倍政権を支持してきた最大理由も、とにかく、『韓国』に厳しく当たってくれりゃあ、それだけで、と言うんだもの、呆れ果てたわよ(嗤)
だからね、私の推察では、「ネトウヨ」ってのは、実は「在日」それも『北朝鮮』系なのかなあ?とw
あるいは、まあ、やっぱり『韓国』系かもしれんなとか。
だって、やたら、「日本の何々が、どこそこが、企業が、日本そのものが」乗っ取られる~う!!と、あまりにも、そればかり喚いてるっしょ。
いっぺん、言ってやりたいと思うのは、
「韓国ごときに乗っ取られる日本かよw」
とww
まあ、それは、もちろん冗談と皮肉混じりなんだけど、
あえて穿った見かたを するならば、さも「乗っ取る力が あるんだぞー」と誇示したいように思えなくも ないからね。
だから、
実は『在日韓国人』の、言ってしまえば、マスターベーションかもね?ってw
または、『北朝鮮』系だから、
「とにかく韓国にキビシクせえ!!」
って要求してるとかさww
だいたい、「街宣ウヨク」とかいうの?「街宣」が付かなくても、「暴力団」構成員が多いことで有名じゃん?『在日』層には。
で、「暴力団」と『自民党』は、昔から昵懇の仲。
そりゃあ、かんたんには縁切りできないでしょうよw
それでも、時間を かけて切り捨てていこうと、なんとかジワジワ締めつけ策を講じてきては いるみたいだけど、捨てられそうな先方にしてみれば、「おのれ自民党!安倍!この裏切者~!!」ってさ、
それで「火炎瓶」とかね(嗤)
いやだわー、あの醜い腐れ縁(嗤)嗤)
~
「ときおりの政局に気をつけながら、政権選択のキャスティングボードを握る無党派層を中心とした、政策に強い関心のない有権者に的確なイメージ戦略をして15~25%上積みする。貧困層や若者が、みずからにとって不利になる政策ばかりにも関わらず感覚的に安倍政権を支持したのはこの戦略によるものだ」~
「キャスティングボート」ですね。
「シミュレーション」を「シュミレーション」と間違える人も多々見かけるけど、
シロウトは まだしも、プロの書き手が、こういうミスを していたら、小さなミスでは あるけれど、かなり不安になるよ、かつて、校正・校閲の仕事にも たずさわってた私なんかは。
それは さて置き、
さっきから述べているように、私には、『自民党』や安倍政権の「イメージ戦略」とやらは、全く響かない。むしろ、嫌悪を もよおす。
そんな私は、「無党派」そのものだ。
しかし、政策に無関心では ない。
障碍を抱えて、仕事面や報酬の面で苦労が多かったせいも ある。
おかげで、
「みずからにとって不利になる政策ばかりにも関わらず感覚的に安倍政権を支持した」「貧困層や若者」、そこまでのアホでは ない(苦笑)
だから、『自民党』安倍政権の安っぽい「イメージ戦略」は通用しないの。これで通用してたら、まさに「箸にも棒にも」なアホですわ。
「貧困層や若者が、みずからにとって不利になる政策ばかりにも関わらず感覚的に安倍政権を支持したのはこの戦略によるもの」
ホンマかいな。
にわかには信じられないくらいだけど、だとしたら、救いようのないアホ揃いなのかとしか思えんけど。日本の先行きは暗いねえ。
でも まあ、アメリカのトランプ支持層にも、そういう傾向が あるらしいよね。
しかし、
「15~25%上積み」「これで、支持率および政権基盤は安定する」
そうかなあ?そんなに いるの?
これで安定するほど、アホ大多数なわけ??
選挙の投票率が、しごく低いのは、棄権しつつも、心のなかでは、安倍政権を信じてる、ってこと???
インターネット関係の業者が、現代富裕層の最先端なんだろうけれど、彼らが儲ければ儲けるほど、政治の世界に対しても、発言力が猛烈に大きくなる。おまけに、もともと、「情報」という、政界が最も欲する餌を持ってる。
『グーグル』あたりも、そのへん、該当するらしいし、なので私は、『グーグル』を極力、利用したくなかったんだけど、
しかし『ヤフージャパン』がねえ、提携してるんだっけ?いやだわあ
ちなみに、
『顔本』の雑貨バーグさんって、顔写真を一目見たときから嫌いですねんわw
だいたい、あそこの「経営理念」だか経営を始めた動機とか目的というのが大問題だろが!って、ずっと思ってきた。なので、ここも利用しない。
現代の特徴は、インターネット界の、商売抜きのレベル アップが果たせるかどうかも喫緊の課題。
選挙制度にも問題が大きいのは昔からだ。
低レベルな教育を受けて、やがては、レベルの低いトップや議員が生まれる。
やっぱり、義務教育からレベル アップが欠かせない。
けれど、日本の教育界って、どうなんだろうな?
おとなになって、社会に出てから、トシくったあとで、差し迫ってない感じの勉強するのもオックウだし、新しいことも、なかなか、アタマに入りにくい。
『自民党』の、特に、ご老体センセイがたを見てたら、よくわかるよねw
基本的には、大衆、有権者側の知力をこそ上げないと。
それによって、あらゆるものが、ふるいに掛けられる。
低レベルなものは、峻別され、鼻も引っ掛けられなくなる。
政治家の必須条件であるはずの説得力、これには、必然的に論理力が伴わなければ ならないはずなんだけど、論理を理解できない有権者が圧倒的多数となると、せっかく提起された政策を吟味することも できは しない。したがって、感覚、雰囲気、「ふわぁ~っとした」民意、てなことになってしまう。
2020.08.31 (Mon)
はや、バチが、あ いや、「八月尽」となりました。
『八月の光』など読みたいと思っております。おりしも、黒人の差別問題が ぶり返しているアメリカ。
ここ日本では、このたびの「アベノ辞任」騒ぎを思うに、なんか既視感が、、、?と感じてならなかったのは、
そうか、前の天皇さんの「退位」宣言のときと、どこか共通性が あるからなんだと思い当たった。
「総理大臣の地位にあり続けるべきでない」その理由は、
「大切な政治判断を誤ること、結果を出せないことがあってはなりません」
だ、そーです(爆)
アベノ「逃げ恥」?(←このドラマの実物は全く知らないけど)w
まあ、私も思ってたように、ずっと前から、一部では指摘されてたみたいだけれど、アベシは、言ってしまえば、現代の『天皇』になりたかったんだろうねw
「ほんものの保守」とあろう者ならば、それこそ、最悪の「不敬」であるとて怒り狂うはずなんじゃないの?と思えるんだけど、
なぜか、特に『日本会議』系の「ウヨ」「ネトウヨ」らは、怒るどころか、大いに悦んでいるみたいw
「せつなくて泣いた」とか のたまった、こんな安っぽい感性の人なんだと知った「アーティスト」の唄を聴く気までも失せてしまった。ドッチラケよ。どうりで、「セレブ」というのか「金満」まる出しなわけだ。
さて、下記のコラムについて。
『最後まで官邸主導が徹底された安倍総理の会見は当然の様に「花道会見」で終わった』立岩陽一郎 | 「インファクト」編集長8/30(日) 9:58
https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20200830-00195678/
~
「総理会見が今後も官邸主導で行われるなら、官邸にとって総理会見は世論を誘導する重要な場として今後も機能する。総理に「お疲れ様」と言わないどころか、下手をすると厳しい質問をした記者が世論から叩かれる状況も生みかねない。私はそれを危惧する」~
いや、すでに、そうなってると思いますよ?「ヤフゴミ捨て場」を見ただけでも、それは察せるでしょう。
アベシ自身に、およそ回答力が ないのは分かってるけど、
いったい何故、日本の報道界全体が、こうまで堕落したのか、
そこの分析を お願いしたいところです。
『日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは』松谷創一郎 | ライター、リサーチャー8/30(日) 20:03
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20200830-00195810/
概ねは、私も同感。
しかしながら、
常々思うに、はっきりとした根拠や知識を基に論じる見解や分析には、なるほどねえと、知識に乏しい私は心から頷くのだけれど、
その集めた知識や根拠から少し離れ、いざ、書き手ご本人自身から出る感想や見立てなどを述べる段になると、ん?それは、ちっとばかりズレてるかもよ、と思ってしまうことが、けっこう ある。
このコラムでは、たとえば、
~
「安倍政権と野党とのもっとも大きな差は、やはりイメージ戦略だった。政策の質がけっして悪くないものの有権者の負託を勝ち取れなかったのは、イメージ戦略が極めて下手だったからだ」~
うん、それも そうなんだろうけど。
私個人にとっては、安倍政権の「イメージ戦略」のほうが、いかにもワザとらしくて、鼻について、下心ミエミエで、
「こんにゃろうまたぞろ、軽薄短小の自覚もない若造とか、芸能界の、不勉強なくせに、いっぱしのこと言ってるつもりのタレントとかを引っ掛けようとしちょる」
と、
ひと目見ただけで怒髪天くらいの嫌悪感を もよおすんだけどw
(まあ、私自身、若い頃は不勉強ゆえの軽薄短小なことを平気で吐いてたw)
だいたい、「狙ってるな」と、まざまざ感じさせるほど、ダサいものは ないとも思うの。
それから、
~
「有権者による毛筆の『アベ政治を許さない』という怒りに溢れたコピーも、その書体やコピーが絶望的にダサいことに気づいていないことはもとより、「反発への反発」を誘発して結果的に安倍政権にとってのエネルギーに変換されていることに鈍感だ」~
これもね、
私個人は、過去エントリーで取りあげたときに、「文字が声を出している」と評価して述べた。
けっして、筆文字が好みなわけじゃない。だいたい、自分は毛筆が苦手だし、書道についても、興味は高くない。
でもね、
「ダサい」「ダサくない」って基準は、皆が同様では なかろうし、
むしろ、
「ダサい」からこそ素朴な力強さということも あり得るのよ(苦笑)
逆に、
知的、スマート、それが、かえって、妙に力弱いということにもなり得る。
私が、かつて、コピーライターとして仕事していた頃、ときに実感したことでも あった。
私のコピー文って、リクツっぽいのかも?きれいに まとまり過ぎかも?と反省したり。
~
「ポピュリズム政権は「反発への反発」を味方に取り込みエネルギーとする傾向にある。国民の“忘却癖”を利用して沈黙を維持し、それに苛立つ野党の反発や失策を引き出し、それをエネルギーに変換していった。野党はそれにまんまと釣られ続けた。
その典型とも言うべき事例は、今回の安倍首相の辞任の際も見られた。立憲民主党の石垣のりこ議員が『大事なときに体を壊す癖がある』とツイートし、後に謝罪した件である」~
国民の“忘却癖”にはねえ、いろいろ理由や原因も あるだろう。
石垣さんの騒ぎでは、
何年か前に、『共産党』の議員さんで、内容は、それこそ忘れちゃったのだけど、やはり、ネット上で軽率な発言が あって、志位さんが注意したということが あったのを思い出した。
私が、もし、政党のリーダーとか要職に就いている身だったなら、何らか大きな出来事が発生したら、すぐに、擁する議員全員に対して、注意と慎重を促すよ。
「自党の足を引っ張りかねない発言にならないだろうかを、ちょっと立ち止まって、考えてからにしてね」って。
私は自分で利用したことは ないけれど、『ツイッター』などは、ごく短文のものなんだから、なおさら、ことば選びに慎重にならないとね。
真意を誤解されたくなければ、どうしても、あるていどは、ことばを費やさないとならないものだ。
有権者の一人としては、議員さんには、いまどきだから、ネットで発信するのも結構なのだが、ひょっとして、議員としての勉強や本分が疎かになっていないかも気になる。
もしかしたら疎かだから、それに応じて、発言も軽率になるのかと思えなくもないし、
ま、なんせ、首相のアベシからしてが、デマ飛ばし屋だからねえ(嗤)
悪い お手本になってるんだろうね(嗤)嗤)
アベシも、あのトランプさんも、勉強不足が知られてるよねw
「『反発への反発』を誘発」
という見解は、興味深いです。たしかに、実際そういうことって、あるね。
私にも、特にネット上で、そういう体験が ある。
何か間違ってること、あきらかに悪いことを やってる者に対して、怒りや指摘、糾弾の声を挙げている者のほうをこそ咎めるタチの人って、いるわよね。
私なんか、根が単純だから、なぜ、そうなるのか、理解しにくいんだが、
どうも、「怒ってること自体が嫌」って感じなのかな?
だったら、怒る自分は嫌だってことで、怒ってないふりして、そのかわり、殊更に冷笑的な言動に走るとか なりがちね。
もし、そういう心理なのだとしたら、それも困った現象だけど。
嫌でも、しっかり怒らなきゃいけないことって あるものだから。
【続く】