忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [64]  [56]  [55]  [54
Updated   
2014.02.07 (Fri)

「健常者」の勘違いと思いあがり。               2010/12/02 02:10

必要以上に親切心旺盛なのも、もちろんのこと、必要以上に突き離した感じなのも、どちらも、障碍者にとっては やりにくい。ただでさえ、生きづらいというのに。

 

大概は、やたら細やかに気遣ってくれる人の配慮ほど、皮肉なことに、ムダになる。つまり、役には立たない。

私自身は、その気持ちだけ、ありがたく嬉しく受けとっておくけども。

 

同時に、

障害者だからと甘えるんじゃねーよ、と色眼鏡を掛けたかのごとくに決めてかかっていることの自覚がない人も、ほんの ちょっとした、しかし肝心の必要な手助けですら、「それは甘えに違いない」という固い信念を、こちらの予想に違わず お持ちだったりするから、話にも何もなりゃしない。

こういう場合に、なんでも、即お金に換算して考える人には、その下品さ、さもしさに気づいて、あすは わが身と思え、と言いたいこともある。

 

この部分の手助けがあれば、あとは一人で対処できる、こういうレベルの協力でさえ、まるで、健常者の自分が、障害者に利用されてなるものかという、けったいな警戒心満々で、こちらから お断りだよ、と言いたくなることも多々あった。

 

健常者は偉いとでも思ってるのだろうか、ちょうど、障害者が偉そうにしている、と殊更、思いたがるように。

被害を受ける前から被害妄想に陥ってるとしか言いようがない。
あの
カルトのオババそっくりだ。

 

私が実際に接したことのある、全盲など視覚障害の人も、こちらが親切心で お手伝いを、と申し出ても、かえって、その人なりに培ってきた普段のペースをジャマしているのかもということは、私のようなニブい性向の者でも、比較的すぐに気づいた。

 

先先と気を まわして世話を焼いてくれる必要まではないと思うけれど、

この亡くなられた かたは、視覚障害者であるということを、たとえば、お住まいの管理人なり大家さんなりが御存じであったのではと思うが、地下水槽タンク清掃の予定日や時間を、前もって知らせるなどの対応はなかったのだろうか。

 

ご本人がウッカリしていれば、やはり防げなかったかもしれないが、事前に、上記のような、ちょっとした親切があるだけでも、だいぶ違った結果になっていたのではないのだろうか。そのへんが気になった。

 


関連ニュース
全盲女性の転落死で業者3人書類送検へ 警視庁 (2011/12/01 02:12)
全盲女性マンホール転落死で業者3人書類送検 (2011/12/03 14:42)

 

カテゴリ:コラむ

 

PR