忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[751]  [750]  [749]  [748]  [747]  [746]  [745]  [744]  [743]  [742]  [741
Updated   
2016.01.05 (Tue)

サミット前の「根回し」行脚その目的は
の続き。

 

ところで、政治家と芸能人は、よく似てるよね。

自民党は昔から、タレント等の芸能人を立候補させることが たびたびなのは、よく知られているし。

いずれも、多くは何らかの宗教団体に加わっているもののようだし、

要するに、
とにかく組織的バックアップを必要としないでは いられない世界だからなのだろう。

 

 

民主主義における選挙制度の根深い問題も、ひとえに一般大衆の聡明さと知性、思想レベルが なかなか底上げにならず、相も変わらず、組織力すなわち単なる「数の力」に頼らざるを得ない現状を打破する方法を発見するしか なさそうだ。

もし、これが見つかれば、資質も乏しい者が、カネと世襲だけで就けてしまう問題も解決できるだろうけれど。

 

ただし、「数の力」と言えど、そう単純な話ではない。

現に、たかだか「1%」程度の者たちが、世のなかを牛耳っているという現象だ。

 

 

「数の力」に頼るということは、ずっと以前にも指摘したけれど、世のなかの現実として、あほとカシコとでは、圧倒的に、アホが多いだろう、ということ。

 

あほやバカというものは また、およそ理不尽で、おかしなものにも容易く毒される。

そして また、

いくら たくさん勉強した高学歴でも、「乾いた砂が吸収するごとく」身に ついた要領の良さのみで世渡りしてこれて、
それだけで得意になっているウヌボレ屋は、真の意味での知性と聡明さを備えているのでは ない。

それどころか、

なまじに要領だけでもって、こじんまりと現世的成功したことでウヌボレている分、世のなか全体にとって害悪ですら ある。

 

 

ところで、

知っている人も少なくないだろうと思うが、
たしかイギリスのベストセラー作家にして、政治家か、その方面の人でもあったらしいのだが、今、名前だけ失念してしまっているけれども、世界的ブームを起こしたほどの有名人が、大きなスキャンダルを起こして、
失脚してのち、だいぶ経ってから、あるとき、日本の雑誌のインタビューに応じた記事を、私も ずいぶん若い頃に読んだ記憶がある。そのなかで、なるほど、と深く納得したのが、

「エネルギーさえあれば、キングには なれなくても、プリンスくらいには なれる」

という喝破。

そのとおりだと、いまでも思う。

 

その人の生きざま、理屈抜きでの意志の強さ、自己主張の激しさぐあいを感じさせる発言と共に、
上掲したコトバは、まさに、この世の摂理の一端を言い表している。

 

類まれな部類のエネルギッシュさ、それに負けないくらいの頭脳と、摂理を喝破する慧眼を持ちながらも、一大スキャンダルの主となって、大いなる野心を抱えたままに失脚した、この男性は、
やはり、「キング」ではなく、「プリンス」どまりで終わったわけだ。

 

 

さて、すでに、戦後の何十年の時間を かけて、新しき国体として出発し、ここまで築きあげたものを、日本の政治と国民の生活を、水面下でジワジワと歪めてきた自民党は、おのれの半径数メートルの意向しか目に入らず、そこから外れている日本国民を、潜在意識下で蔑視し、憎悪すらしている無自覚な安倍氏を、このうえなく都合のよいパペットに仕立て上げ、
国の根本をば、またぞろ打ち壊し、危うくさせようと謀っていると見える。

 

恐らくは、大多数の一般国民には、関心も乏しく、よくは見通せもせず、分かっていない。そんなものだ。

メディアの、特に「一億総ハクチ化」を率先して担ってきた大手テレビ局を筆頭に、その ありようも大きく影響してきた結果。

自分たちの暮らしぶりがラクでさえあれば、それでいいと、その部分にしか目も耳も嗅覚も働かない、

それさえ果たせるのなら、

逆に、果たせないなら、自分の足を引っ張るのは、「弱者」という名の敵と見做し、

今後、武器商売で儲けたあげく、どこぞの覇道大国の後塵を拝するごとくに、今後の最大懸念である国内テロの道具に使われるであろう、自分たちの眼の届かぬ所で流通した殺しの道具、
それが、やがて自分たち自身に突きつけられる日が やって来る事態になろうとも、

いまがラクなら是という答えが返ってきさえするのであれば、

今度こそ、この国の国民であることを捨ててしまいたいと心底から願うだろう。

障碍を抱えて、理解者なく、苦労ばかり多く、努力の報われ難かった私の若い頃からの叶わぬ夢ではあったけれど。

 

一般国民に聞いてみるがいい。

「死の商人」に衣装替えしてまで、
カネと「先進国」の呼称にしがみつきたい国なのか?日本は。

 

なぜ、国民本来の身の丈に合った生活をこそ充実させることが できないままなのか。

なぜ、あくせくすれば するほどに、もともとの しみったれたアジアの後進国らしい貧乏臭い生活になっていくのか。

 

世界を見渡せば、「G7」なんちゃらに加わってなんかいなくても、
それなりに、ゆったりと優雅に、プライドを持って暮らせている国の国民も少なくは ないように思えて しょうがないのだが。

 

 

特に、日本の外務省の「アメさま見捨てられ不安」は、病的なまでに酷いものなのだそうで、

この理由を、誰か、懇切に説明している所は あるのだろうか。今まで、見かけた ためしがないのだが。

ちなみに、

見捨てられ不安」というのは、「人格障害」の特徴なのですぞ。

ネトウヨあたりが、朝鮮民族の遺伝的に、そういう傾向が指摘されているのだ!とかと悪口ざんまいのネタに利用してるのを、しょっちゅう見かけるけど、それが事実なら、やっぱり似とるんちゃうの?日本人と()

 

 

今回の「従軍慰安婦」の決着問題でも見られたように、為政者は、権力者は、自分の立場と保身に拘泥するあまり、ハナから当事者の頭越し、いつだって そうだ。

 

個の哀しみは、いつも踏み躙られ、

死は「数」でしかなく、

力も また「数」でしかない、

古今東西、概ねの政治の姿とは、いつも そうだったでは ないか。

 

 

自民党政治にせよ、その亜流にせよ、これは もう、末期的。

もはや自浄作用すらも徹底的に失い、とうに行き詰まっている。

 

むろんのこと独裁でもなく、
パターナリズムでもなく、
数の力に頼るでもなく、
愚衆政治でもない、
選良を産むための方策を編み出さなければ ならないのだが。

民衆全体の知的向上には、なお膨大な時間も かかるし、限界は あるし、画期的アイデアが必要だね。

なんとかならないかなあ。。。(思案投げ首)

 

 

PR