忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317
Updated   
2015.09.03 (Thu)

歯が痒くなるw
続き。

【旧『イザ!』でのブログ エントリーより】

スペインの「敗因」について              2013/09/09 21:34

あちらの新聞メディアに載った記事のことも、原因の一つではと指摘されていたが、たしかに、私みたいな部外者でも、

「顔写真まで並べて皮算用した?あー、こりゃあかんわなぁ」

と思ったし。

 

スペイン側のプレゼンは、どうも「上から目線」マンマンだったのだそうでwこのことも、反感を買う原因になったのではということなのだが、なんとなく、スペインらしい感じもしないではない(笑)

だいぶ傾いた?とは言えwかつての大帝国スペイン、
侵し難き女王イザべル、栄光の大艦隊、泣く子も黙るコンキスタドールスの面影というかw

 

 

これは、私が、いろんな方面からの、各界の人々の経験話などを総合して察するに、

定番の、日本人が最も苦手とする、
「自己主張のヘタさ」と「気おくれのクセ」という説。

 

フランスに留学等した日本人が、ノイローゼになって帰国、という水面下の事例が多いという記事を、むかし、新聞で読んだ記憶があるのだが、

いつだったか、
有名なパフォーマー(たしか、パントマイム)の日本人女性も、アメリカ人の自己主張の激しさに辟易して、ついていけなくなり、帰国したということを話されていた。

 

 

欧米圏の人々に限らず、中国でも、韓国の人もそうだというが、どうやら日本以外の国々では、完璧に強い自己主張を、それに見合った見下し口調で終始させる。

これは、定番の伝統スタイルの一つということのようだ。

こういうのに「シビレる」wひとも多くいるものらしいとは、この日本でも見受けているのだがねえww

 

さながら、王侯貴族のように。

本人自身は、ただの一般庶民でも、たとえド田舎の「卑しい出自」の成りあがり、であろうとも(苦笑)

 

それでも。

やっぱり、
どこの国でも殆どの人々は、内なる心情では反感を持つというのが、
国際的にも、人というものの実態なのらしいというところが、また興味深い現象であるw

 

少なくとも、こんにちの日本では、「最高位の身分」にあることが保証されているはずの人でも、おごり昂ぶった態度を出せは、たちまち糾弾のタネになる。

むしろ、
一般庶民よりも、頭を低くしておくくらいで
ちょうどいいのが現実。

 

このことからも、いささかは複雑に屈折した日本人の心理分析が出来ないではないだろう(笑)

そのぶん、日本人も、「根回し」ということを慎重に徹してきたという、
言わば
裏の文化」を根深く維持してきたと言えそうだ。

 

「実るほど、こうべを垂れる稲穂かな」

「おごれる者は久しからず」

 

しかし、「謙虚」なはずの日本人だって、だいぶ様変わりしたもんだとは思ったなあ。

あのアカラサマな狂喜乱舞ぶり見てるとサ(苦笑)

まぁ、こういうのも、欧米圏由来なのかという感じはするw

 

 

さて、「嘘つき」と糾弾されている安倍さんの、このたびの断言だが、

IOC委員たちは信じたのか」という疑問も多いようだが、

「信じた」というよりは、「期待」したということだろうとは思う。

 

またも「期待だよ、コトダマ安倍の声明


 

要するに今回も また、自民党は、先方の失点やリスクにより「得失」的に持っていけたという面が大きいと思う。

だが、それは、正当な実力とは言い難いわけで、

経済面でも、むしろ、祭のあと」が恐いということを忘れないことだ。

 

いま、私が一番気にかかっているのは、

またぞろメディアが、こぞって、オリンピックの話題一色に染め上げてしまうこと。

その裏で、
何が
どうなっているのやら、一般国民には分かりにくくなること。

 

しかし、ま、世界各国が、日本国民よりもシビアで賢明であれば、むしろ、彼らのほうが、日本国民以上に、寄ってたかって厳しく見張っていてくれようぞ(苦笑)

 

ひょっとして、望ましい進展が望めない場合、ネトウヨらが、ここぞと声を大に叫んでいる
「倍返しだー!!中・韓はボイコットしてくれたがいい」どころでなくなってしまうだろう。

カテゴリ:コラむ

関連ニュース
五輪決定は「安倍首相演説が決め手」 ロイター通信が絶賛
(2013/09/08 07:04)
「フクシマについてお案じの向きには、私から保証をいたします」安倍首相
(2013/09/08 03:02)

 

PR
Updated   
2015.09.03 (Thu)

東京オリンピックが決定した あのころ

 

【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より】

ふっ、歯が痒くなるような演説w           2013/09/08 17:19

いつにも増して、キショクわりい声出して、
ナーニを、おようす
つくっとんじゃ~いと思うてもうたはw

 

ああ、そうなんだ、このひとって、どこかしら全体に、、、

 

みょうにオカマっぽいんだばwwミリタリー好きのくせにwww

 

 

「なめらかな演説」だってw

http://schneewittchen.iza.ne.jp/blog/entry/3179693/


カテゴリ:コラむ

関連ニュース
五輪決定は「安倍首相演説が決め手」 ロイター通信が絶賛(2013/09/08 07:04)
「フクシマについてお案じの向きには、私から保証をいたします」安倍首相、招致プレゼン全文(2013/09/08 03:02)

 

【続く】

 

Updated   
2015.09.02 (Wed)

 

【旧『イザ!』でのブログ エントリー記録より】

「なめらかな演説」だってw               2013/09/08 15:25

ああいうのを、「なめらか」と言うんだ、ロイターって。。。まぢ?w

 

何の具体的根拠もなく、ひたすらモウマンタイモウマンタイ連呼した
というのが実質に過ぎないというのにww

 

あああ、あたし、アベちゃんの話す内容も話しかたも声も、いつも、きらーい!w

ほんっと、魅力ないもんww

 

 

IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20130908-00027934/

安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」“汚染水は港湾内で完全にブロック” なんてありえない
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20130908-00027937/

 

ま、これで大きく、原発の後始末問題から国民の目を逸らさせる大きな好材料=「」が でけたわ、てか?

おめでたふ ふっふふふ!www

 

 

なんかねー、、、私には、こないだの選挙で、自民党が「圧勝」?して??w政権に返り咲いたときのビミョ~な理由とか経緯とかが、この、今回、オリンピック東京決定にオーバーラップして しょうがないのw

 

 

さてさて。56年ぶりの2020年wしかも、夏だ。

 

吉か凶か。。。(苦笑)

 

 

安倍さん演説の、毎度のアレさかげん全開も、危惧を誘う。。。w

 

政府よ、一番肝心のことを誤魔化さないでくださいね。

 

あるいは、かえって、これで、正念入れてくれるのか。

 

 

いずれにせよ、安倍さんは今後の7年間で、いっそう厳しく、真価を問われ続けることになろう。

自国民以上の、
まさに世界じゅうからのシビアな眼差しの矢が降りそそぐぞよ。

 

 

emoji【追記メモ】

<20年東京五輪>酷暑、大丈夫? 7年後の夏さらに温暖化
毎日新聞 923()80分配信 最終更新:923()80

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130923-00000004-mai-soci

 2020年の東京五輪は10月開催だった1964年の時と違い、開催期間が真夏の7月24日~8月9日と決められている。今年の同期間の天候を日本体育協会が定める熱中症予防指針に照らすと、17日間のうち12日間が運動の中止が推奨される酷暑だった。「アスリートファースト(選手第一主義)」を掲げる20年東京五輪だが、世界中から集まる選手たちは耐えられるのか。都や招致委員会は期間中の対策だけでなく、地球温暖化に対する取り組みも迫られている。【佐々木洋、清水健二、飯田和樹】

【こちらも気になる】大地震起きたら五輪どうなる?

 ◇今年なら12日間「運動中止推奨」
 日体協は暑さの国際的な指標である「暑さ指数」が、31度以上だと「運動は原則中止」▽28度以上31度未満は「厳重警戒(激しい運動は中止)」▽25度以上28度未満は「警戒(積極的に休息)」--などと定めている。今年の7月24日~8月9日のうち「原則中止」は2日間、「厳重警戒」10日間、「警戒」5日間。男子マラソン予定日の8月9日は、午前11時で既に原則中止レベルだった。

 招致委が国際オリンピック委員会(IOC)に提出した開催計画書は「この時期は晴れる日が多く、かつ温暖で、アスリートに理想的な気候」と記しており東京五輪に反対する市民グループからは「ウソに近い」と批判が上がっている。

 毎年8月に実施される北海道マラソンでは、2月の東京マラソンより多い18カ所の給水所を設け、紙コップ80万杯以上の水を用意。さらにレース終盤は緑が多い大学構内を走るコース設定にしているが、気温が30度を超えた昨年は熱中症で搬送されたランナーが300人超に上った。

 事務局は「終盤に緑が多いコースでなければ棄権はもっと増えるかも」とみる。

 さらに7年後になると、東京の真夏はより暑くなっている可能性がある。気象庁が今年3月に公表した「地球温暖化予測情報第8巻」によると、16~35年は東日本太平洋側の年平均気温が現在より約1度上昇。夏になると、最高気温30度以上の真夏日と最低気温25度以上の熱帯夜の日数が、それぞれ5日以上増加すると予測されるという。

 ◇放映権がからみ日程変更難しく


 では開催期間を変えることは可能か。都スポーツ振興局によると、7月15日~8月31日という日程はIOCが指定。担当者は「欧米の大きなスポーツイベントがある時期を外し、五輪最大の収入源であるテレビ放映権料を確保するために調整した結果だろう。この日程はやむを得ない」と話しており、期間変更は難しそうだ。

 

 このため、都は五輪の暑さ対策として、屋内競技の全施設に冷房を完備マラソンは早朝スタート▽屋外競技ではミスト(霧)シャワーを随所に置く--などを挙げる。ヒートアイランド化を食い止めるため、街路樹や、日光を反射しにくい舗装の道路を増やす計画もあるが、これらの予算は五輪と別枠。選手にどこまで効果があるかも「はっきりしない」(建設局)という。

 ただ五輪の開催時だけでなく、7年後を見据えて国レベルでも温暖化対策を進めていく必要がありそうだ。

 ◇暑さ指数◇
 温度湿度日差しの強さの3要素で暑さの体感を示す指標。正式名は「湿球黒球温度(WBGT)」。熱中症の危険が高いとされる暑さ指数31度以上は、おおむね気温35度以上に相当する。運動や日常生活、労働者の作業などの指針は、これに基づき定められている。

 

(一部文字強調は当ブログ主による)


カテゴリ:コラむ

関連ニュース
東京五輪決定大歓声に揺れた!「万歳三唱」そして「ありがとう」
(2013/09/08 05:40)
五輪決定は「安倍首相演説が決め手」 ロイター通信が絶賛
(2013/09/08 07:04)

 

Updated   
2015.08.30 (Sun)


http://schneewittchen.iza.ne.jp/blog/entry/2424336/

【旧ブログより】

――大島弓子 『8月に生まれる子ども』――   2011/08/30 23:12

 
 わたしは
 わたしの王女様である


 そして
 その民である

                   
             
           

カテゴリ:その他 > メモ

 

  カーペンターズ“Heather”“Now & Then”

 


Updated   
2015.08.30 (Sun)

この詩を贈る。

 

【旧ブログの記録より】

――Liberte――                    2010/10/05 02:50


ぼくの生徒の日のノートの上に
ぼくの学校机と樹々の上に
砂の上に 雪の上に
ぼくは書く おまえの名を

読まれた 全ての頁の上に
書かれていない 全ての頁の上に
石 血 紙あるいは灰に
ぼくは書く おまえの名を

金色に塗られた絵本の上に
騎士たちの甲冑の上に
王たちの冠の上に
ぼくは書く おまえの名を

密林の 砂漠の 上に
巣の上に えにしだの上に
ぼくの幼年の日の こだまの上に
ぼくは書く おまえの名を

夜々の奇蹟の上に
日々の白いパンの上に
婚約の季節の上に
ぼくは書く おまえの名を

青空のような ぼくの襤褸(ぼろ)の上に
くすんだ日の映る 池の上に
月の かがやく 湖の上に
ぼくは書く おまえの名を

野の上に 地平線に
小鳥たちの翼の上に
影たちの粉挽き場の上に
ぼくは書く おまえの名を

夜明けの一息ごとの息吹の上に
海の上に そこに浮ぶ船の上に
そびえる山の上に
ぼくは書く おまえの名を

雲たちの泡立てクリームの上に
嵐の汗たちの上に
垂れこめる気抜け雨の上に
ぼくは書く おまえの名を

きらめく形象の上に
色彩のクローシュの上に
物理の真理の上に
ぼくは書く おまえの名を

めざめた森の小径の上に
展開する道路の上に
あふれる広場の上に
ぼくは書く おまえの名を

点く ともし灯の上に
消える ともし灯の上に
集められた ぼくの家たちの上に
ぼくは書く おまえの名を

二つに切られた くだもののような
ぼくの部屋の ひらき鏡の上に
虚ろな貝殻である ぼくのベッドの上に
ぼくは書く おまえの名を

大食いで やさしい ぼくの犬の上に
その ぴんと立てた耳の上に
ぶきっちょな脚の上に
ぼくは書く おまえの名を

扉のトランプランの上に
家具たちの上に
祝福された焔むらの上に
ぼくは書く おまえの名を

とけあった肉体の上に
友たちの額の上に
差し伸べられる手の それぞれに
ぼくは書く おまえの名を

驚いた女たちの顔が映る窓硝子の上に
沈黙の向こうに
待ち受ける彼女たちの唇の上に
ぼくは書く おまえの名を

破壊された ぼくの隠れ家たちの上に
崩れおちた ぼくの燈台たちの上に
ぼくの無聊の壁たちの上に
ぼくは書く おまえの名を

欲望もない不在の上に
裸の孤独の上に
死の足どりの上に
ぼくは書く おまえの名を

戻ってきた健康の上に
消え去った危険の上に
記憶のない希望の上に
ぼくは書く おまえの名を

そして ただひとつの語の力を かりて
ぼくは もう一度人生を始める
ぼくは生まれた おまえを知るために
おまえに名づけるために
自由(リベルテ)と。

 


(ポール・エリュアール/安東次男 訳)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB

 

カテゴリ: その他  > メモ    フォルダ: 指定なし

関連ニュース
ナチスの拷問に耐えた元スパイの女性が孤独死 英に哀悼広がる
(2010/10/03 18:46)