忍者ブログ
とりあえず、ひかりのくに
     
<< | 2025年07月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265
Updated   
2016.07.05 (Tue)

 

「努力」と金持ちであることの相関性とはwの続き。

 

あるいは また、

金持ちは、どこかで何かしら汚いことを しているからこそ、金持ちになれるのだ、とも言う。

これにも、なるほどという気は しないでもない。

「何かしら汚いことを する」のが、金持ちになる「努力」なのかい!?とツッコミたくもなるがw

いろいろと、世間の例も あること。

 

さしづめ、いま現在、日本国首相の椅子に座っているゾンビ氏、

その ご面相には、元来ケチな性格だということがハッキリ見て取れるのだがw

おんみずから「アベのみクスッ」なる努力の お陰か、

遠くない過去、人さまの子ども多数を、猛毒で殺める如き所業を仕出かしたアキンド、

『森永』の株でもウハウハ状態                   

なのだそうな。

 

奥方の実家であることが大きい要因らしいが、

いったい、何の「努力」()

(なお、以前も宣言したように、わたしゃ、昨年頃から、『森永』一人不買運動実行中w)

 

 

いまの政治に不満が あって、変えたいのなら、
日本を出て行くか、自分自身が政治家になれば いい、と言う「
ヤフコメ」ヒマジンやらネットウヨやら、
アベ自民党信者やら『日本会議』やら『勝共』ナンタラ『統一教会』やら

(関心が ないので、この団体の現在名称を知らないが、↑ここってのは、やっぱり、「もと」も含めて「在日」系が多いのかね?全く知らんけど)

現実や実態無視なことを言うのも たいがいにしなはれ。
そんなムチャクチャでは、論理も説得力もゼロよ。

 

 

ま、

「努力」しても報われない者もいる以上は、

全く「努力」なしに金持ちだっている。

 

そういう、現世の現実を知らない。

 

単なる世間知らずなのか、

「自己投射」で、当の自分自身が、報われない努力に苛だってる屈折なのか、

そういう手合いが湧いて出ては、知ったか説教を投稿してるってことだ。

 

〽わからないの、おせーて

 

 

これだけは断言しとくけど、

一部上層どうしのあいだだけで永遠とグルグル回してたって、国全体が良くなるはずがないだろう。アタリマエでしょう。

上下まんべんなく掻き回さないことには、全体の温度は ほど良く上がらないのだから。

 

極度の貧困層も、そりゃ、いまのところ「マイノリティ」だが、

極端な富裕層も また、実際は「マイノリティ」に過ぎない。

 

とにかく、どこの国でも「中間層」を痩せさせたのではダメだわな。

世界的な流れを是正するカギが あるとしたら、たぶん、ここだと思う。

この層が柔軟に、社会の何事をもダイナミックに吸収して、緩衝材のようにバランスとってきたんだから。

 

 

PR
Updated   
2016.07.05 (Tue)

専門家筋でさえ、経済政策と称して手を打つことなんか、正直なところ、本当は何もないんだ、と言ってる人も いたくらいだしね。

 

しろうと目には、とにかく、あまりに不自然な手を打つことは やめておくほうがいいような気は する。

 

いまの世情、

先行き不安なのは、いずれも同じだけれど、

国際的企業ともなると、いつ やって来るかも分からん大勝負、世界規模のMAとやらで、備蓄いくら溜め込んであっても不安で、足らん足らんと抱え込む。

「庶民」クラスのなかで毛が生えた程度の中・小ましてや零細規模なら、返せるアテも自信もない借金するくらいなら、自分の代かろうじて子どもの代くらいまでは無事で済むうちに、素直に たたんでしまおうか、となるわなあ。

 

 

私は、もともと単純アッサリなほうの性分なので、欲を掻くにも なかなか疲れそうだし、カネカネカネ、とばかり必死になりたくもなかった。

 

私自身、いろんな職場で働いてきたなかで、企業側の、従業員に対する侮りと甘えは、目に余る、と思うことも少なくなかったから、

旧ブログのときの『産経』系サイトでも、いわゆる「ブラック企業」で酷いめに遭ったり、自殺までしてしまった人の記事とか出ると、それについてのコメント欄が、

「甘えるな」、「雇ってもらってるだけでも感謝しろ」

といった主張でズラリと埋まるもんだから、私は当初、本当にビックリしていた。

こういう殺伐とした、弱者叩きを やりまくるってのは、どんな立場に居る人たちなんだろう?と。

 

要するに「個だの人権だのを捨てよ」「滅私奉公せよ」

と叫ぶ連中の湧きまくってることに面喰っていたのだが、

やっと、いまでは、おおよその察しが つくようになった。

やっぱり、まずは、『日本会議』とか、そのあたりだったんでしょうよw
あの主張の内容から察するに。

 

「ブラック」と言えば、ワタミの経営者を立候補させたのも、安倍朕でしたねえ。

今回は、青山なんたらいう人を、またまた、安倍朕みずから誘ったそうな。

 

私は、どこかの記事で間接的に、だったと記憶するが、

くだんの青山なんたら氏の説くところを、一度だけ、チラッと目にしたことが あるんだけど、

その、ただ一度だけで、

「こりゃアカンっぽい。。。emoji

と直感し、

それ以来、目も くれずスルーしているうちの一人ww

 

さすが、「ブラックわたみ」を見込んだ、お目の高き安倍朕ですからね、

青山なんたら氏も、さぞやスバラシイ人材なのだろうね???www

 

 

ロイターってとこも、「アベノミクス」の当初、盛大に持ち上げてたし、
私は、ああ、ここも安倍政権ヨイショ的企業だなと判断してたのだけどw

6月末マネタリーベース、初の400兆円超え 過去最高を更新
ロイター 74()947分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160704-00000015-reut-bus_all 


 

…ですってw

いまだに、こういうこと言う手合いが残ってるのよねえ()

この投稿者にとって「幸せ」とカネとは、脳内で一直線に繋がってるらしいw

実際、このエラソーな投稿者自身は、どんだけの努力してどんだけの金持ちになったのだか知らないけども。

 

同一人物の複アカかと疑わざるを得ないほどに同じ主張とコトバが続けて並ぶという現象が、またもw

 


 

ここまでアカラサマに吠える手合いは、あれから少しだけ減ったかのように見えるけど、それでも、まだまだ いるわよね。

 

 

それと、

「自分も富裕層になれば、その分、富裕層から、お金を奪うことが できることになる」

とかなんとか言ってる、しょーもないコメントも あった。

そんなの、単に、「富裕層」が一人増えるだけのことやがな。

くっだらねえ、ヘリクツにさえ なってやしないがな()

 

 

さて、

世のなか、「努力」せずの大金持ちがゴロゴロしてる世界も あるもんで。

政界で代表的なのは、

鳩山さんとか、麻生さんとか安倍さんとかね。

 

安倍朕の お祖父さんなんて、
アメリカから、非常に いかがわしい大金もらって、おのれの懐にマイマイしてたってんでしょ?w実質、そっからでしょ?

 

 

昔から、

金持ちは、ケチだからこそ金持ちになれたのだ、とも言うが、

だったら、ケチであることが「努力」ということかな?w

 

私の過去の同僚の一人なんかは、見るも涙ぐましいほどのケチケチぶりだったが、まあ、その甲斐あってか、小金持ち程度には なってるかしらないが、生活全般に徹底して潤いが皆無なせいか、言動や雰囲気までもがギスギスしていた。

 

身内の縁で、都内有数の高級住宅地の一つとして名高い「成城」にて、お屋敷住まいだったエリートの生活ぶりも知ってるけど、

このクラスになってくると、単純な「ケチ」のレベルとは異なっている。

特に、人との交際全般に関する費用で、出すべきところはケチケチせず、じつに過不足なく出されます。

けれど、

ギョッとするような意外な場面で、きっちり細かく請求してくることも また、辞さないのですな()

 

この実例について、私が体験したことを、ここで述べると、いささか長くなりそうなので、次の機会に譲り、今は やめとくが、旧のブログでは書いたことが あったと思う。

 

案外と、「庶民」クラスの者のほうが、まあ いいじゃないか いいじゃないか、と気前良くズルズル大らかに やってるもんなのですわ。
だから、いつまでも たまらないemojiのかもね()

 

【続く】

 

 

 

Updated   
2016.07.03 (Sun)

 

「識者」のコラム――ありきたり且つ中途半端な。の続き。

 

世間の、親になった人たちのなかには、当然のこと、こうした「人格障害者」の類に相当する人も多く含まれているだろうけれど、

と言うか、

このテの人というのは、一般レベルの人たち以上に、むしろ俗物的価値観に囚われているだけに、

(医学的には、やはり、ある種の脳の傾向性、それが齎す性質として、

必要以上の不安感ゆえに、相応の実力が伴わなくても、「勝ち負け」に拘ったり、優位に立ちたがる

ゆえに、思いどおりいかないと、お門違いの被害意識を持ちがち、ゆえに、劣等感に結び付き易い

このように、私なりに分析している)

そこには、「懐疑」の思いを持つよりも、

「世間並み」の人々以上の、
栄誉なり誇るものを得られないならば尚のことで、

せめて人並みには、と固執する傾向が あるものと、私は見ている。

(このような傾向は、「人格障害者」ばかりでなく、その他の障碍や疾病等においても、「人並み」の人生ならば得られるはずだったものを望み難いことが分かっている人たちにも、ときとして ありがちな執着だと見受ける。)

 

この「人格障害」者というのは殊の外エネルギッシュで、しつこいうえに、

なまじに知能が高い場合は、要領もズバ抜けて発揮するので、

持ち前の根気良さ、とことん執拗、かつ、上手いこと立ち回り、

自分が正しいとか可哀そうに見える位置を早い段階で確保してしまうので、

幼く純真な子どもほど、大概の場合は簡単に騙される。

そりゃあ、しかたないでしょう。

 

どんな子どもも自分の親は善良だと信じたいし
心からそう願っている
のだもの。

そうでは ないことを認めるのが、どれほど辛いことか。。。

 

そんな子どもを、「自己責任」の一言で、子どものせいにばかり できますか?

 

よく、シタリ顔で、

「とにかく成人後には、親は一切、関係ない!」

と厳しく突っ撥ねる主張を見かけるが、それも確かに現実論です。実際、そうでしかないのだから。

しかしながら、

実態はそんなに甘くない

 

 

ま、最初期、できるだけ早く、察しを つけられるか どうか、ってところが勝負どころということは言えるのだけれど。

自分と全く似てないからこそ先方のなかに潜めている悪意や企みに気づけない。気づくまでにも、時間が かかりがち。

 

逆に、

悪意と企みの権化みたいな性質だとw

他者も そうに違いないと思うからなのか、最初から疑って かかれるわねww

 

こうした手合いどうしは、大概は、ものすごく仲悪くて、周囲を巻き込んで反目し合ってて、争い事が絶えないか、

利害一致してる場合なら、悪徳仲間になって、固く手を結んでるか、
その どちらかだwww

 

 

でもね、

自分の親を疑えない子ども、

他人を早々に疑えない者は、悪いのかなぁ?

 

そうして、

不遇な家庭で育っていても、やがては、なんとか、それなりに社会人になって、世間で働き、

やっぱり、自分の親に、どこか、本質的に似た人に出会ってしまう。

少なくとも、最初から疑うことは しない、できない。

 

その場合でも、基本的な共有が できていたなら、
特定の者ばかりが犠牲になることだけは、あるていど防げるだろうと思うのだが。

ほぼ全員が利己的なスタンスだと、どうしようもない。

 

 

【続】「仕事が遅過ぎる人」。。。

キーワードは「エゴ」。

 

 

Updated   
2016.07.03 (Sun)

 

※1週間ほども前にアップする予定だったのだが、他のエントリーを先行
   させたために、寝かせてあった。

 

40代は、なぜこんなに忙しいのか?時間泥棒は身近な「あの人」であるダイヤモンド・オンライン 624()110分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160624-00093407-diamond-bus_all&pos=1

 

このコラムの筆者さんは、たぶん、家庭環境等を含めて、あまり苦労しないで生きてこれた人かな?と思った。まあ、当然っちゃ当然なのでしょうけど。

苦労少なくして視野狭し、がモロに出てるのに加えて、
どこかで聞いたような結論の凡庸さ。受け売りかな?

なので、

最初の出だしだけ読んでみて、最後まで読むの やめとこうかと本当は思ってたんだけど、途中をググッと飛ばしておいて(出だしを読んだだけで、どのようなことが書かれているか、だいたい察しは つくので)、でも、いつもの癖も手伝って、いちおう、最後部は読んでみて、

やっぱり、わざわざ読むほどのことは なかったなあと思った。すまんけどね。

 

こういう、メディア界で、ある程度なりに知名度を有するサイトで、
(どういう専門の人なのか、私は全然、存じあげないが)識者としてコラム執筆するんだったら、もうちょっとは、世のなかの真相を抉る視点と力量を持ってほしいものだと思う。

市井の個人がデカい口を叩くようだけど、こんな弱々少々ブログだし、
私の実体験と本音で書かせてもらいますわ。

 

 

いわゆる「類友」っていうコトバ、
たしかに、大きな側面を言い当てている警句の一つだと、私も かねがね思ってるけれども、

人間は、「自分自身と似てる」という以上に、

親とか養育者
生育段階で密接に影響を受けてきた人たちからの影響が大きい
そのため、
実際は、むしろ、
自分自身よりも、そっちに似た人を選んでしまいやすいんです。

私も そうだったんだけど、

かと言って、
私自身は特に、どういうわけか、両親の どちらとも、ほとんど似てない。

 

もちろん、血の繋がりが ある以上は、内外含めた、こまかい部分的には似てるのだろうという自覚もあるし、

物事の考えかたとかは、成人してのちの自分自身の心がけ如何によるところも大きいのだが、

持って生まれた性質とか感受性の面では、全くと言っていいほど、親に似てない面が殆ど。

もし、容姿のほうまでも殆ど似てなかったならば、
こりゃあ、よそから もらわれてきた子に違いないと、自分で思っただろうな、ってくらいに。

 

ちなみに、

私の親と本質的な面で酷似していた(あかの他人なのにね)、職場で難儀させられた先輩社員らとは、あくまでも表面上では、正反対と言っていいタイプだった。
だからこそ、かえって、あの人たちを容易に買い被ってしまったのかもしれない。大いなる問題点を、美質そのものなのだろう、と。

 

うちの親は、父母とも知能が高く、

親父のほうは、これまでのエントリーでも、おりに触れて述べてきたように、
すごくヘンなところで大事なことを躊躇するような不可解な面が たびたび あったものの、

このことは、母も、しょっちゅう、父本人に文句を言い、私に向かって愚痴を こぼし続けていた、父の持つ大きな欠点の一つだったけれど、
とにかく、
陰でコソコソ「秘密」が好きだった。

 

さすがに夫婦ということなのか、母には、すぐにバレたりして、そのたびに大ゲンカのタネになってたw

そして、父は、狡猾と言っていいタイプだった。

もちろん、狡猾なくらいでないと、「秘密」を秘密にして通し切れまい。

 

母のほうは、表面的には男勝りで、負けん気が旺盛で、決断も早く
(と言うか、本態性高血圧のせいか非常な短気)、行動力も高かった。

でもね、

根本的に間違ってること邪まなことに決断が早く実行力が高いのでは、あとあと困ったことになるよね。

こうしたタイプは、責任感が強いようなフリだけは してみせるけれど、

結局、最終責任は取らない、取れない、素直に謝ることも絶対に しない。

さすがダブル不倫・略奪バカップル?w
でも、
いわゆる「弱肉強食」とか「自然界の淘汰だ!」を主張・奨励したがる者に、これを責める資格は ないですぞww

 


おのれの罪が深すぎるから。それだけに、自覚を避ける。

恐いんでしょうね。

 

自己保身意識が異常に強いと利己的になる

こういうひとは、自覚あるなしに関わらず、周囲の弱者を餌のように利用するゆえ、必ず、他者の可能性を潰してしまう

なぜなら、

他者の可能性を潰すことと自己利益とが、どこかで繋がっているから。

 

たとえ、「潰した」張本人は、全く逆のつもりでいて、
相手に良かれと思って、何かを したのだとしても、

それだからこそ、思いどおりの感謝と見返りを手にできないと、裏切られたと怒り、被害意識と言うか逆恨みを沸騰させるのだが、

現実を見れば、やっぱり、誰も幸せになってない。

何かしら苦い思いだけ残させる。

 

自分が原因、諸悪の根源なのを誤魔化し、それが発覚しそうになる前に激しく威嚇することも辞さず、最後まで時間稼ぎに必死になるだけ。

ある意味、哀れです。

 

このテの者に遭遇したひにゃ、他人であれば、サッサと逃げ出すに限る。

だからと言って、

引っ越しや転職を何度も繰り返していると、しまいには、損害こうむった自分自身の生活自体が不安定になっていくわね。

 

しかし、この手合いに、人生最初から出会っているということ自体が、もう不運なんだろうなと、
正直に言って、私も思うところが多々あることは否めない。

 

 

いまどき、巷で指摘されるところの、いわゆる「毒親」っていう、

それでも、「毒親」だから、早く逃げ出さねば、、、と気づいて実行できる人は、まだ救いも あります。

 

一番、困った情・状況に追い込まれ易いケースは、

気づくのが遅れたあげく、もはや逃げることもできないところまで行ってしまった人たちなんです。

それだけ、親の側が、執拗かつ巧妙だということでも ある。

 

 

私自身、親からは徹底的に侮られていて

「おまえごときが、親に勝てると思うな!精神病院に行け!!」(どっちが!?)

と怒鳴られたことも ある。

 

そのくせ、陰に陽に、強くアテにされ頼られ依存されていた

 

そもそも、私の存在なくしては、

母親の人生の、哀しいほど矮小な野心も、

隠れアル中親父の、まがりなりに平穏な老後も、

全く、かなうはずが なかったのだから。

実際のことです。

これを認めたがらないのは、当人たちと、何らかの利害を共にしている関係者だけ。

 

 

うちの親らは(親の無責任な「シンパ」も含めて)
私一人が悪い、ということを、大声で主張し続けたが、

当ブログ過去エントリーを読んでくれていた読者さんなら、これらの実例いくつかは、すでに ご存じだろうけれど、

私は後天的に、身体的ハンディをも背負ってるので(このことも、もとはと言えば、親の不注意と無責任からなのだが、ひょっとすると、一種の「代理ミュンヒハウゼン症候群」だったのかも;)、気づくのが遅かったうえに、
気づいた後でさえ、逃げ出せるまでには、そうとうの時間が かかった。

それに、逃げ出した、と言っても、縁を切ったわけではないし。

 

私以外に、本来なら私以上に頼るべき長男ら子どもが存在していた親父だけなら、べつだん思いも残さず、あっさり縁切りしたかもしれないが、

母親だけは、私は、よう捨てられなかった。

 

「この子には、あんたしか おらへんのやからな!」

と、
争いごとのたびに、父に対し、幼い私の前でタンカを切って凄んでいた母のほうこそは、

本当に すがりつける子どもは、私しか なかったのだ。

子どもの頃の私は、母が可哀そうで ならなかった。

 

【続く】

 

 

Updated   
2016.07.02 (Sat)

自民党関係者が警戒する「安倍帰れ」コール事件の衝撃余波
週プレNEWS 71()60分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160701-00067297-playboyz-pol

 

 

これでも読んでおくことだ。

鎌田 慧『怖い話

   

こりゃ、いよいよマズイ()

 

私も知らなかった話が含まれてる。

ルポライター鎌田慧氏が指摘する 首相の“振り払う”ような物言い

http://irorio.jp/kawasemi_tubasa/20131126/91170/